山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

台上の初秋 前篇 9:11

2011年09月11日 | 山野草
さあ 今日も のんびりと心地よい 台上の空気を胸いっぱいに、まずは
深呼吸してから出発です。



<イヌハギ> 

まずは この花がいやでも目に飛び込んできます。
草原のあちこちに 無数にあり白く目立っています。



<コマツナギ>

そして 秋と言えば これですね






<ナンバンギセル> 散策路を探せばいくらでも有ります。





<キセワタ>シソ科メハジキ属
山道の脇にオドリコソウに似た形の桃色の花が咲いています。
 花の周りを覆っている白い毛を綿に見立てて名付けらとされています
 
【着せ綿・被綿】:
シソ科の多年草。高さ約80センチメートル。茎は四角、葉は楕円形で縁に粗い切れ込みがある秋の初め、上部の葉腋に淡紅色の唇形花が群がって開く。」





<トモエシオガマ> ゴマノハグサ科 シオガマギク属

シオガマギクの変種。亜高山~高山帯の開けた草地に生える多年草で、高さは20~50センチ。葉は三角状披針形で、羽状に浅く切れ込みがある

トモエシオガマの花は茎の上部に集まって巴状に咲きます。
まだこれから多く見れそうでした



<クルマバナ> シソ科トウバナ属

花柄の基部に長い小苞がある。
多年草。
北海道~九州の草原などに生え、20~80cmになる。茎にはまばらに下向きの毛が生える。葉は対生し5~15mmの柄があり、卵形または長卵形でふちには鋸歯がある。枝先の花穂に紅紫色の花を数段に輪生する。花冠は長さ6~10mm。萼は紅紫色を帯びることが多く、開出毛がある。それぞれの花には線形の小包葉があり、萼より長く突き出しめだつ。 花期は8~9月



<ヤマハッカ>  「山薄荷」シソ科 ヤマハッカ属

山野の草地や林の縁によく見られる高さ0.4~1mの多年
草。茎は四角形で、稜には下向きの毛がある。葉は対生し、
長さ3~6cmほどの広卵形で粗い鋸歯があり葉柄には翼
がある。花期は9~10月で北海道から九州まで分布する。



<マキエハギ> <蒔絵萩> マメ科 ハギ属
丘陵地や低山地の日当りのよい乾いた道端や岩地などの草原にはえる半低木。高さ40cm程度。葉は3出葉で、頂小葉は長さ2cm程度。花は淡紅紫色で白色を帯びる。夏に開花。
葉は3出複葉。 小葉は楕円形、長さ7~25mm。 葉先は鈍頭。
葉腋から総状花序を出し、白い花を数個つける
分布 本州~沖縄花期 8-9月

そして 最後は、可愛い花なので ここで過去何度も登場する 「ヒナノキンチャク」
今回も再登場していただきました。







「ヒナノキンチャク」(雛の巾着)

花は米粒より小さい、赤紫色で可愛いく。花が終わると、3mmくらいの丸い実ができます。この形が巾着。実が(花も)小さい=雛の:お雛さまの道具のように可愛く小さい。+巾着 =で、ヒナノキンチャクという呼び名になったそうです

九月も半ばちかくになって 花名の由来になった 巾着もはっきりと
確認できるように大きくなっていました。

後編は 次回へ。
 
 




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山帽子)
2011-09-13 08:29:04
>ぎっくり腰の快復が今一なので~~
先日の尺岳登山のレポ拝見したとき 相方さんなのか タンポポさんのどちらかな?と案じておりました、私も 生来の腰痛の持病持ちです、年に必ず一回ぐらいは やってしまうのですが 今年は幸いに 今のところ腰痛も
機嫌がよろしいようです。
ほんとに 厄介ですよね、どうぞ 養生ください。台上もすっかり 秋の山野草に入れ替わっていました、体調よくなったらまたお出かけくださいね。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2011-09-12 21:27:32
ナンバンギセルの情報お待ちしてました。有難う御座います。
早速行きたいのですがぎっくり腰の快復が今一なのでもう暫く我慢です。
でも・沢山のお花アップしてくださったので楽しくなりました。次回も期待してます(^o^)/
返信する

コメントを投稿