goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

寂地山・再訪

2009年04月21日 | 山野草
近場なればいざ知らず、我が地から 結構遠い寂地山へは
簡単に行けません。
こんどは親しい山仲間と再訪する嬉しい機会に接して 山のまた花の
変化に驚き、貴重な体験をさせてもらいました、
以下私なりに 感じたままを、羅列させてもらいます。



<ショウジョウバカマ>

あんなに薄紫の輝くような色あいも あれから 一週間ですっかり色あせていました。



<スミレ>



<タチカメバソウ>と判明
今回は 前回にも増して 成長して大きくなっていた。



<キケマン>
前回は 見かけることはなかった。



<チャルメルソウ>

前回のときは見つけたのもほんのわずかでしたが
今回はもう 登山道に無数に 普通にいくらでも見られた。



そして みのこし峠の分岐には 前回と同様にカタクリの花街道があった。
・・・当然のことながら 前回開花していた花は盛りを過ぎ 次なり花に
バトンタッチしていた。

今回は カタクリの白花を熱心に探してみたが 一応 白くなっていたがこれは
時間経過で白く??なったのではないかと思う。




この花も多分そうだろうと思うが・・・
偶然スライドした地元の人に伺うと 白花は 普通の花の葉っぱにある
 まだら模様の柄がないのが特徴であるとききました。
私が撮影した写真の中にもこんな写真がありましたので もしかして??
写真の葉も まだら模様が見れないので もしかして!! 幻の白花かも!! 



そして誕生したばかりの美しいく染まった花です。
新鮮です。



大木の足元に寄り添うように 愛らしく。仲のよいカップルのように
見えます。





前回とときより 花数はもう群生地いっぱいに 咲き誇っていまして
もう 素晴らしいでした。



<ミヤマカタバミ>
この山系の主役のような お馴染みの花です。



<エイザンスミレ>

咲き始めたばかりのまだ小さい花姿が多かった。
前回はほとんど目にしなかった。





<イカリソウ>

寂地林道の 崖の法面に開花していた。
前回は あったのか 気づかなかったのかよくわからないが
急斜面に一箇所部分に点々と確認できました。

このように順不動で アップしましたが ゆっくり進んでいるかのように
感じる 自然の動き わずか一週間違いでこんなにも 生態系の動き
変化があるものかと、知識浅い自分には 驚きと感動が
ありました。

同じ山に 日程&時間差で、<足>を運ぶのもいいものだとつくづく
私個人的には貴重な体験をさせてもらいました。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再訪とは、すごい!! (メタボねこ)
2009-04-22 13:23:57
前回とは、陽ざしも、花の大きさも強く、大き
いように見えます。カタクリの群生が一斉に
開いて圧巻ですね。季節の変わりを、感じまし
た。白いカタクリの花、最高です。
夏山に向かって楽しみです。
返信する
RE再訪とは、すごい!! (山帽子)
2009-04-22 22:20:09
今回はいつもの親しい山仲間と行ってきました。記事にアップしているように わずが一週間の間に自然とはこれほどまでに 変化するものかと初めて実体験できた 再訪でした。
これだから 山 は楽しいです。
今度の連休山行が楽しみですね。宜しくです。
返信する
お世話になりました (一美)
2009-04-22 23:11:09
こんばんは。
今回も皆さんのおかげで、また「いいとこどり」させていただきました。
ありがとうございました。
まだまだ修行の身 みなさんの技の伝授よろしくお願いします。

せせらぎを聞きながらの登山気持ちが和みます。
返信する
Unknown (カラッチ)
2009-04-22 23:20:17
いやはや・・・遠い九州から二週続けての寂地山にお花巡りには感服のカラッチで~す(笑)
山帽子さんの興奮の度合いが伝わってきますよ~(^^ゞ
カタクリは前回よりもかなり群生して開いていたようですね。。
シロバナカタクリに出会えて良かったですね~(^^ゞ

素敵なキケマンとイカリソウを☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
返信する
寂地山の花 (山のウグイス)
2009-04-23 09:29:50
寂地山はカタクリだけでなくいろんな花が咲くんですねーーー
私にはほとんど目に入りません??
カタクリの花は本当にバレーダンサーのようで綺麗ですね。
返信する
REお世話になりました (山帽子)
2009-04-23 10:21:44
一美さん
こちらこそお世話になりました。
楽しい仲間と行けば またより以上山も楽しいですよね。短期間に沢山経験されて 益々
山の魅力のとりこになっているのでは?
これから又機会作って 一緒に歩けたらいいですね。また参加してくださいね。
返信する
Unknown (山帽子)
2009-04-23 10:25:06
カラッチさん
日頃見慣れた 九州山地のそれよりもまた一味違った 中国山地 改めて楽しいく魅力いっぱいの山ですね。
また面白い 山教えてね。
白滝山へも出かけたいと思っていますよ。
返信する
RE寂地山の花 (山帽子)
2009-04-23 10:28:36
山のウグイスさん
傾方面へお出かけでしたね さっそく前編&後編 読ませてもらいました。
みなさん凄くパワフルで 素晴らしいです。
お疲れさんでした。

私も寂地山の花観賞で楽しみました。
カタクリは例年より早いようでした。
返信する

コメントを投稿