![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/951d52daccec73a7bbc5048b86010eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/31cb95ff69647865814f15f1162e28c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/eba0ec0ee751de1b7aaa6b74082ee0e0.jpg)
あちこちに沢山のつぼみが段々と開花に向けて 先端部が割れはじめる。
AM8:00ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/43cf3226e8b8a262756fd273a4cf7020.jpg)
AM 8:45ごろから 動きあり 先端部 花弁が裂け始めた中皮は驚くほど
柔らかそうでまるで 赤ちゃんの肌のようで なんと言う美しさか、
少し触ってみたいがガマン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/2249b9ffca5c396a77892694c09c25d4.jpg)
ほんの わずかの動きだが 変化お気づきでしょうか。
中つぼみが微妙にふくらんできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/f5a2a1a55033f1e2ebafc8c3859bf1d2.jpg)
昨日 開花したのとの 比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/8ba501fe5fa2d1c5d385cd22bafa1564.jpg)
さあ いよいよ 開花近い 画像に注目!横が割れ始め中の
紫線が少し見え始める。いよいよかな カメラ持った手が汗かいて
タイミングを見逃すまいを もうドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/796fff568e1b9b959aab61c0af01139b.jpg)
単独でしたら こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/3864e6cca7812c77b410fd2d7aaf10e2.jpg)
ここが一番の感動シーンです、花の開花の動きで カメラが
焦点合わせられず 開花の動きについていけない
ピンボケが動きのリアルさがでている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/de63f8b94d964b490ac481419ef913f8.jpg)
なんと言う中の先端の黄色の美しさ カメラも捉えては
いるが実際の黄色の綺麗さは 表現できない
じっくりどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/8d997728ea52b5083ca968eac5be82b1.jpg)
ほぼ 開花した模様。
開花直後のこの花みたのは始めてである。
AM 10:05ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/6f82bd288e20178e954ec66d5c12004d.jpg)
左が昨日は開花したもの との 比較 生まれたてが
色合いが鮮やかです
大体開花後 48時間ぐらいで 開花状態は終わるようです。
今回前々から思っていた 開花ライブをウォッチングする機会を得て自分なりに
嬉しかった。
いつの時点で動きだすのか 時間との戦い 一瞬の動きからも
目が離せない作業 感動は時間との戦いでした。
来訪の皆さんに少しでも伝われば 嬉しいかぎりです。
なかなかアイデアがいいですよ。
楽しく拝見させていただきました。
山帽子さんの観察努力に(^-^)//""パチパチ。
いい経験しました、文章が 思ったほど 伝えられないもどかしさも いたく感じるしだいです。
私は、理系の人間ですので、こうしたことにはつい関心が向きます。
何度もトップページに戻って、見返してしまいました。
トケイソウの一瞬の開花も感動的ですが、
それをレンズを通して見つめる山帽子さんの感激、興奮ぶりが伝わってくるようでした。
貴重な記録写真を見せていただき、ありがとうございました。
時間と言うのは そこに じっとしているのは大変だなとそのことが 妙に印象深いものがありました、
TVなどでいつ現れるとも知れない 野生動物のドキュメンタリーの放送などありますが これほど大げさではないですが時間とは長くもあり短くもありでした。
じっくり開花に向かわれた山帽子さんに、敬服いたします。
トケイソウは名前は知っていましたが、実物を見た記憶がありません。有難うございました。色々な花を拝見できることを、いつも楽しみにしています。
ご覧頂き有難うございました。我家では今でも毎日数個ぐらい 次々と開花していまして、賑やかです。
私自身この開花の模様前々から 是非記録できないか思案していまして やはり 時間的余裕のある日とかなかなかないもので まして どのくらいの時間で開花するのか 全く予備知識のないまま、でした。
時間との勝負と 一瞬の動き 感動ものでした。
何事も辛抱が大切ですね~
($・・)))/~~~ ゴクロウサマ♪
それにしても見れば見るほど、よく出来たお花ですね~σ(^0^)
山帽子さんの気持ちが伝わる良い写真ですね。
山百合子さん
おはようです。開花ライブご覧いただいて有難うございました。毎日 せわしく 一日を送っていると 小さな自然の営みをややもすると、ないがしろにして見過ごすている事が多いですよね、
昨日も 近場の山(水晶山)に出かけてきまして 今に時季の花達を沢山ゲットしてきました。
トケイソウが開く音までしそうなレポートですね。
ピンぼけが確かにリアルな感じがします。
こんな瞬間滅多に見られないですよね~
貴重なものをありがとうございました。
今日も山へ行かれたんですね。
お天気は良かったですか?
また山の花を見せてくださいね~!