![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/80a981c1e0826449481e9b08c033898f.jpg)
今日、どうしても確認しておきたかった花です
今年もいつもの丘に咲いていましたね。
<ササバラン> (笹葉蘭) 葉の形が笹に似ているという。
花期は6~7月。花茎の高さ20~40㎝の 多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/be46a23c744c115af885778c6ff88df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/40a14f0eeed3445e4d847b6027341bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/e520de99aa300377c42660b040ecd0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/3f81b336db5a1c7903d9eed57c58b8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/6f2ee2df143b1eb5da299a13caeadd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/eae229ba831bbfe5257369233f292347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/5a2077b3dd936b5513c0026ad332bdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/587230d84b460c426f5a5c2529426857.jpg)
<サイヨウシャジン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/af99a9de833e06cc1536cf3c35f3aa65.jpg)
<オトコエシ>多分??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/20106ad16335d51a789558b30e6860e9.jpg)
<カキラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/cd98c0eb83a14e55f112bce38af36499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/e43f313363f28d9210c9dcbb4ee226b8.jpg)
<ヒオウギ>の開花前 まもなくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/bf099a79d3b01fc172b8830640f0eebc.jpg)
<ハンカイソウ>ですが すでに 全開済み?でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/ad55b3192bb5a7e3b374bca85dc2d337.jpg)
<アキカラマツ>
(秋唐松、秋落葉松)キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。別名タカトウグサ(高遠草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/49c1038d25aff095cf5dccffbc79f18c.jpg)
そして 今日の台上風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/9a94b9ee56d1de232f55f449f32c84d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/2b287f4c1f857fc63fc488b0b3d91b33.jpg)
ガスが台上を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/e8796dc995f616c3ab015adff45d0ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/8e498aed24c0b58dcfe0ed2d1a71eae8.jpg)
雨は降っていないが どことなく 台風の前触れ的な台上風景でもありました。
今年もいつもの丘に咲いていましたね。
<ササバラン> (笹葉蘭) 葉の形が笹に似ているという。
花期は6~7月。花茎の高さ20~40㎝の 多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/be46a23c744c115af885778c6ff88df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/40a14f0eeed3445e4d847b6027341bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/e520de99aa300377c42660b040ecd0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/3f81b336db5a1c7903d9eed57c58b8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/6f2ee2df143b1eb5da299a13caeadd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/eae229ba831bbfe5257369233f292347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/5a2077b3dd936b5513c0026ad332bdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/587230d84b460c426f5a5c2529426857.jpg)
<サイヨウシャジン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/af99a9de833e06cc1536cf3c35f3aa65.jpg)
<オトコエシ>多分??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/20106ad16335d51a789558b30e6860e9.jpg)
<カキラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/cd98c0eb83a14e55f112bce38af36499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/e43f313363f28d9210c9dcbb4ee226b8.jpg)
<ヒオウギ>の開花前 まもなくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/bf099a79d3b01fc172b8830640f0eebc.jpg)
<ハンカイソウ>ですが すでに 全開済み?でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/ad55b3192bb5a7e3b374bca85dc2d337.jpg)
<アキカラマツ>
(秋唐松、秋落葉松)キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。別名タカトウグサ(高遠草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/49c1038d25aff095cf5dccffbc79f18c.jpg)
そして 今日の台上風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/9a94b9ee56d1de232f55f449f32c84d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/2b287f4c1f857fc63fc488b0b3d91b33.jpg)
ガスが台上を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/e8796dc995f616c3ab015adff45d0ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/8e498aed24c0b58dcfe0ed2d1a71eae8.jpg)
雨は降っていないが どことなく 台風の前触れ的な台上風景でもありました。
山帽子さんの素敵なお写真見ながら、あそこや此処やとイメトレしています。
台上も季節が動き出しましたね~(ため息)
カキランは、久住にも咲いているそうですが
私は、お目にかかった事は有りません。
ガスの台上も幻想的で良い風景ですね
昨日は、嵐の前の静けさでいたかね
当面は登山もお預けですね
台風の通過と梅雨明けが待たれます。
上陸は間違いなさそうですね。
ササバランですか、初見ですね。
貴重な花なんでしょうね。
そんな花を、ピンポイントでご撮影。
足繁く通われる賜物ですね。
また一つ、勉強になりました。
どうやら 今回の台風とやら 九州横断も有り
のようで困ったものです、
我がオンボロ家はもう今から緊張して
通り過ぎるのをじっと息をひそめて
いる心境です。
台風が無事通過したら また台上へ上がって
来てください、台上の花たちが待っていますよ。
ササバランは台上でも結構少ないかも
しれません、
ラン類の種類も多くこの花がラン類の最後を
飾ることになりそうは野草ですね
カキランに至ってはそりゃもう その数は
凄いです、台上ではもうほんとに珍しくも
なんもないほどですから、他地区から
訪れた方が吃驚しています。
それにしても台風 延岡の通過するような
いやなコースになりそうですね
気をつけられますように。
>ササバランですか、初見ですね。~
台上でもかなり探さないとみれないランの
ようです、
台上でもそろそる野姫百合。小鬼百合などユリ系の 夏花が顔見せ始めました
また台上が賑やかになります。
それにしても台風・・・いやなコースで
やきもきで 不気味です、
台風のため 仕事が休みになり、のんびりです。
台上は次々と花が咲き、移っていきますね。
カキラン 多いですね。ササバラン 初めてみました。
まだ、行ったことがない台上ですが、山帽子さんの
ブログを見させてもらって、2年目。
花と景色が楽しみです。
くじゅうの一目山、みそこぶし山の草原がいいですね。
ついに台風は九州に上陸しましたね
九州横断のようですが、気をつけられますように。幸い当地は拍子抜けするほど平穏です
雨風もまったくありません、見上げる空も
ところどころ青空も見えてきました。
台風一過で明日あたりまた台上へ上がって
みます、夏花も見れるかもしれません。