山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

平尾台(ササバラン・他) その ② 7:8

2014年07月08日 | 山野草
今日、どうしても確認しておきたかった花です
今年もいつもの丘に咲いていましたね。

<ササバラン> (笹葉蘭) 葉の形が笹に似ているという。
          花期は6~7月。花茎の高さ20~40㎝の 多年草

















<サイヨウシャジン>



<オトコエシ>多分??



<カキラン>





<ヒオウギ>の開花前 まもなくです



<ハンカイソウ>ですが すでに 全開済み?でした



<アキカラマツ>
(秋唐松、秋落葉松)キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。別名タカトウグサ(高遠草)。



そして 今日の台上風景





ガスが台上を走る。





雨は降っていないが どことなく 台風の前触れ的な台上風景でもありました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年は・・ (箱庭)
2014-07-09 08:41:05
行きたいけど我慢です。

山帽子さんの素敵なお写真見ながら、あそこや此処やとイメトレしています。

台上も季節が動き出しましたね~(ため息)
返信する
お早うございます。  (延岡の山歩人K)
2014-07-09 09:12:46
ササバランは、初めて知りました。
カキランは、久住にも咲いているそうですが
私は、お目にかかった事は有りません。

ガスの台上も幻想的で良い風景ですね

昨日は、嵐の前の静けさでいたかね

当面は登山もお預けですね
台風の通過と梅雨明けが待たれます。

返信する
ササバランですか! (せきりょう)
2014-07-09 16:08:40
嵐の前の静けさでしょうか・・・
上陸は間違いなさそうですね。

ササバランですか、初見ですね。
貴重な花なんでしょうね。
そんな花を、ピンポイントでご撮影。
足繁く通われる賜物ですね。
また一つ、勉強になりました。
返信する
Unknown (山帽子)
2014-07-09 17:12:40
箱庭さん
どうやら 今回の台風とやら 九州横断も有り
のようで困ったものです、
我がオンボロ家はもう今から緊張して
通り過ぎるのをじっと息をひそめて
いる心境です。

台風が無事通過したら また台上へ上がって
来てください、台上の花たちが待っていますよ。
返信する
Unknown (山帽子)
2014-07-09 17:18:40
Kさんへ
ササバランは台上でも結構少ないかも
しれません、
ラン類の種類も多くこの花がラン類の最後を
飾ることになりそうは野草ですね
カキランに至ってはそりゃもう その数は
凄いです、台上ではもうほんとに珍しくも
なんもないほどですから、他地区から
訪れた方が吃驚しています。

それにしても台風 延岡の通過するような
いやなコースになりそうですね
気をつけられますように。
返信する
Unknown (山帽子)
2014-07-09 17:23:46
せきりょうさん
>ササバランですか、初見ですね。~
台上でもかなり探さないとみれないランの
ようです、
台上でもそろそる野姫百合。小鬼百合などユリ系の 夏花が顔見せ始めました
また台上が賑やかになります。

それにしても台風・・・いやなコースで
やきもきで 不気味です、
返信する
Unknown (亀の山歩き)
2014-07-10 08:19:21
山帽子さん こんにちは

台風のため 仕事が休みになり、のんびりです。

台上は次々と花が咲き、移っていきますね。
カキラン  多いですね。ササバラン 初めてみました。
まだ、行ったことがない台上ですが、山帽子さんの
ブログを見させてもらって、2年目。
花と景色が楽しみです。

くじゅうの一目山、みそこぶし山の草原がいいですね。
返信する
Unknown (山帽子)
2014-07-10 08:45:05
亀の山歩きさん
ついに台風は九州に上陸しましたね
九州横断のようですが、気をつけられますように。幸い当地は拍子抜けするほど平穏です
雨風もまったくありません、見上げる空も
ところどころ青空も見えてきました。
台風一過で明日あたりまた台上へ上がって
みます、夏花も見れるかもしれません。
返信する

コメントを投稿