山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

経読岳(992m) 4:29

2013年05月04日 | 山歩き、
登山口の鳥井畑の駐車場についてみれば 駐車場満杯?と
思いきや・・・数台のみ。拍子抜けするぐらい少ない。
これは 今の時期普通ではない、 もしや 今年は???
ともかく 取り敢えず 山へと。

ながい 取り付き林道を歩く。



林道の <空木> いい香りがします。

ウグイス谷を通過。ここは 倒木が登山道をふさいでいて非常に歩きにくい。
登山道の荒廃が著しい。なんとか 倒木を処理しないといけない状況に困惑する。

経読林道 出会いを 右折して
更に 笈吊峠へ。



<ハシリドコロ>もまだ健在



笈吊峠分岐に到着。

すでに 下山してスライドする 登山者に情報収集すれば
当初の不安が的中するような悲感情報である。道理で途中での
シャクナゲの開花も見ることなくここまで来た理由が理解できた。

まあ 仕方ない 今日は 山歩きトレーニング目的だからと
気持ちも切り替えて 経読へと 進路向けます。



シキミの花



つぼみもあるが まだ開花までには 早い。





オオカメノキ・ ミツバツツジはあちこちにと退屈しない。







日当たりのいい株にはちょっとだけ わずかにその姿を見せてくれます。

小屋ヶ岳分岐から 更に尾根越しを先へと進む。





芽吹き始めた 淡い新緑と 小屋ヶ岳の美しい 三角錐の鋭鋒が美しい。



かなりいくつかのの アップダウンを超えれば 経読岳 山頂です ここは展望なしの林の中。





一段下った 開けたベンチ付近でランチとする。
傍ではミツバツツジの大株は見事に咲いている。

さあ これから 長い林道歩きが待っています。



<クロモジ>



新緑のシャワーを思う存分に浴びながら・・・





チャルメルソウや マンネングサなども、

期待して向かった シャクナゲ観賞は不発に終わったが 後日情報では
今年は 極端に花芽が少ない年になりそうだとか。

ただ GW後半のころには 幾分 開花もみられることでしょう。
来年を期待しながら 帰路についたのでした。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コウリンタンポポ)
2013-05-04 08:27:06
お孫さんとのお遊び待ってましたよ!
アップがなくて残念!

花は蕾が最高ですね。色が濃くて瑞々しい(^。^)
此の時期グリーンシャワーが降り注いで癒されますね。
返信する
Unknown (山帽子)
2013-05-04 09:57:26
今年はどうも 花付きが余り宜しく
ないような気がします。
その分 新緑はもう 素晴らしいでした。
こうして 緑のシャワーを浴びるだけでも
リフレッシュできますよね。

>アップがなくて残念!~~

http://yamabousi01.blog52.fc2.com/

(いきいき日記)

家族編 こちらの方にて、
返信する
英彦山北西尾根はもうすぐです (中間の宮ちゃんです)
2013-05-04 14:04:27
英彦山、北西尾根のミツバツツジはもう直ぐ満開だと思います。石楠花も蕾でしたがこれも近いかと?裏英彦山はそろそろ石楠花が見ごろだとの情報がありました。特にケルンの谷辺りのようです。日にちが合えばご一緒どうですか?

返信する
英彦山~~ (山帽子)
2013-05-04 15:20:11
宮ちゃん 
英彦山へいかれたようですね。
シャクナゲなどの花情報有難うございます。

今年は犬ヶ岳方面はどうも 不作のようでした。
>日にちが合えば~~

後ほどメール入れておきますね。
返信する

コメントを投稿