今年は見る限り 例年より 数多くの出穂が見れたような感じがしました。
このまま順調に開花まで こぎつけてほしいと願う。
今日現在はご覧のような具合でした。
帰路 散策路に大きな 落花があるので 上部を見上げると
大きな大木。 最初 山藤かなと思ったら 花が違う。
直ぐに<桐の花>だと分かった。
落花をみると まるで バドミントンの羽根のような形で非常に面白い
近くで初めてみた。
それにしても 高い木です、
コンデジで 限度いっぱいにして 何とか撮影してみたが・・
<桐の花>
そして 2月末には綺麗な花と香りを楽しませてくれた 梅 には
いつの間にか 大きい 実 を付けていた。
初夏の足音を感じることができました。
追記 4:27
4月21日から一週間後の今日 開花状況(金蘭)
かなり開花が進んでいたが まだ 約半数ぐらいです。
そして 同じ場所近くには <銀蘭>も。
ギンランは 約キンランよりも、一週間~10日ぐらい遅れるのが通常です。
今日現在はこの程度でした。
このまま順調に開花まで こぎつけてほしいと願う。
今日現在はご覧のような具合でした。
帰路 散策路に大きな 落花があるので 上部を見上げると
大きな大木。 最初 山藤かなと思ったら 花が違う。
直ぐに<桐の花>だと分かった。
落花をみると まるで バドミントンの羽根のような形で非常に面白い
近くで初めてみた。
それにしても 高い木です、
コンデジで 限度いっぱいにして 何とか撮影してみたが・・
<桐の花>
そして 2月末には綺麗な花と香りを楽しませてくれた 梅 には
いつの間にか 大きい 実 を付けていた。
初夏の足音を感じることができました。
追記 4:27
4月21日から一週間後の今日 開花状況(金蘭)
かなり開花が進んでいたが まだ 約半数ぐらいです。
そして 同じ場所近くには <銀蘭>も。
ギンランは 約キンランよりも、一週間~10日ぐらい遅れるのが通常です。
今日現在はこの程度でした。
桐の花、今真っ盛りですよね。
良い季節・・・
山帽子様、どこへ旅立たれたのかな???
台上は植生の豊かなところですね。
どんな花が咲いているのか、ブログが楽しみです。
桐の花は遠くからしか見たもとがなかったのですが、
紫の点々のボカシがついているのですね。
毎年 GWの頃開花が始まるのですが
今年は幾分早目でした。
これからが本番です。
昨日 26日 タイ旅行から帰国しました。
楽しい旅でしたが とにかく暑かったです。
旅紀行は追ってアップします。
コメが大変遅くなりました。
少し 旅行で遊んできました。
本日 その後の開花具合を見てきました。
かなり進んではいますが、真っ盛りにはあまだ少し時間かかりそうです。
それに ギンランもすこし 顔覗かせて
いました、記事の追記をアップしています。
植生豊かで 今年は 金蘭は花数が
多かったですね。