
湿地ではもう 梅雨時期によく似会う この花
<ノハナショウブ>
アヤメ科アヤメ属の多年草、が咲いています、これからしばらくだんだんと咲き揃うでしょう。




一般的な 「花菖蒲」の原種と言われ どことなく 涼しげな花です。
<コバノトンボソウ>

移動しての画像
<オカトラノオ>


<イワガラミ>終盤

<モミジバウリノキ> そろそろ終盤を迎えています、ほんとに可愛い花ですが花咲く期間は短いですね



<ジャケツイバラ>の実 まるでグリンピースの未熟の”さや”みたいです
うっかり触れば 鋭い トゲ が・・・


<ニワトコ> 庭常 スイカズラ科
※ 折れた骨を接ぐ薬草という意味で、接骨木(せつこつぼく)と漢名がついたと
言われています。
また若葉を山菜として食用にすることもある。果実は焼酎に漬け、
果実酒の材料にされる


撮った画像も数多いので 次編へ
<ノハナショウブ>
アヤメ科アヤメ属の多年草、が咲いています、これからしばらくだんだんと咲き揃うでしょう。




一般的な 「花菖蒲」の原種と言われ どことなく 涼しげな花です。
<コバノトンボソウ>

移動しての画像
<オカトラノオ>


<イワガラミ>終盤

<モミジバウリノキ> そろそろ終盤を迎えています、ほんとに可愛い花ですが花咲く期間は短いですね



<ジャケツイバラ>の実 まるでグリンピースの未熟の”さや”みたいです
うっかり触れば 鋭い トゲ が・・・


<ニワトコ> 庭常 スイカズラ科
※ 折れた骨を接ぐ薬草という意味で、接骨木(せつこつぼく)と漢名がついたと
言われています。
また若葉を山菜として食用にすることもある。果実は焼酎に漬け、
果実酒の材料にされる


撮った画像も数多いので 次編へ
その後、不動山あたりで何か良いもものを見つけたんじゃないかな~!
と思っています。
私自身、短い時間でしたけど念願のモウセンゴケの花も見れたし
満足しています。
平尾台って良いですね~!
ノハナショウブ咲き始めたんですね。
これも原野に咲くさまは、見惚れるほど可憐ですね。
終盤迎えたジャケツイバラ、モミジバウリノキ・・・
咲き始めるコバノトンボソウ、オカトラノオ・・・
季節は確かに巡っています。
見届けてらっしゃいますね!いいお時間お過ごしです。
お互いよく会いますよね。
あれから カキランに目を凝らすと
結構草むらにありました。
咲き具合はこれからでしょうが、
楽しみです、
来月下旬にも咲くであろう??の大柄の
花も順調に草丈がのびて準備中を
確認してきました、
このノハナショウブ咲き始めると梅雨空に
台上も雨の季節だなあと実感します。
野のものは 結構逞しくとくにこの花は
存在感ありますね。
花菖蒲の華やかさとは違ってそそとして
立つ花姿は
しっとりとして私も大好きな野草の一つです、
赤い実はニワトコなのですね。
ジャケツイバラの実うっかり採って
食べてみたくなりますね。
まったく気がつきませんでした。
又、機会がありましたら宜しく
お願いいたします。
で宜しかったでしょうか、
先日はお疲れでした。
広大な台上は結構 歩きがいありますよね
これからも日々夏の花たちが登場します
是非またお出かけください
すっと 伸びて、涼しげで背筋が伸びる気分です。
ニワトコ 勉強になりました。
ウリノキのくるくるカールが可愛いですね。
ご無沙汰しております、
台上はノハナショウブや カキランも
顔見せ始めましたよ。
>とにかくピント合わせが大変~
ウリノキは超可愛いのですが 小さいし
微妙に揺れて撮りにくいですよね
ただ もう ほとんど終盤となりました、
>ウリノキのくるくるカールが可愛いですね~
まったくおっしゃるように 愛らしいこと!!
台上には数多くみられますが どの花も
そうですが もうほとんど終盤で花期は
短いです、
湿地には今 ノハナショウブが見ごろに
なってきましたよ。