30度を超える日が続き夏本番のようです。♪卯の花の匂う垣根に…夏は来ぬ 種類も数々あります
西洋バイカウツギ
空木白花
ピンクのハコネウツギ
赤白あります
蝶よ止まれ
中々翅を広げてくれない
麦も刈り入れそろそろ田んぼに水が入ります「坂下地区」
30度を超える日が続き夏本番のようです。♪卯の花の匂う垣根に…夏は来ぬ 種類も数々あります
西洋バイカウツギ
空木白花
ピンクのハコネウツギ
赤白あります
蝶よ止まれ
中々翅を広げてくれない
麦も刈り入れそろそろ田んぼに水が入ります「坂下地区」
数日前から嵌ったドクダミの花、五片の花を探しに城山へ出かける。普通ドクダミは四片なんだけれど三つ葉のクローバーと同じように変異で五片、六片が出るときがある。脱臭用にも使えるので花を摘みながら探し回る。途中で八重咲の花を一輪もらう。気になるものがもう一つ。瑠璃タテハチョウの幼虫、今日はどうなっているか。ホタルブクロ、ムシトリスミレの色違い、撮るものたくさんありました。
真っ白いジャガイモの花男爵か?
ホタルブクロの花三種
ムシトリスミレピンク濃淡
瑠璃タテハチョウの幼虫繭になる準備
ドクダミ
城山、南養寺をめぐり農家の野菜、大根と玉ねぎ、きぬさや蕪など…買い求めながら約5000歩
南養寺境内で
玉ねぎ高騰なんです
ダンシャク芋
メークインの花
茶畑でオオミズアオ
裏の桃畑
昨日府中用水に水が入りました。我が家のミタケボリのも…娘の家が猫を飼ったので早速小雨の中見に出かける途中ハケの下親水公園を通ると綺麗に草が刈られてこれから梅雨時に咲くビョウヤナギのすっかりなくなっていました。ドクダミは雨にも負けず咲いています。
我が家の横を流れるミタケボリ(三田家堀)
親水公園
ジャガイモ キタアカリ
ダンシャク?
ネギ坊主とバックの玉ボケ
西洋梅花空木
天気の良いうちにと思い立ち府中市の浅間山へムサシノキスゲを見に出かける。11時に家を出、12時浅間山公園につく。同じように暇だからと目黒から来ていた人や同年代のシニアグループに会う。花は見頃。以前より花数が少なくなったかな。キンラン、山帰来、ハンショウズルなど珍しい植物も見られた。山百合の蕾が多くみられ、6月になったら見られる。3時帰宅約11,000歩
浅間山80メートル 山頂の神社
登り口のお御手洗(おみたらし) 湧き水チョロチョロ
日当たりの良い女坂林の中に
ハンショウズル形が半鐘に似てる?
サルトリイバラ、秋には赤い実になる
キスゲバシ渡れば多磨霊園
急な男坂
ハルジオンにツマグロヒョウモン雌
ジャコウアゲハ雌
キンランは終わり?