娘が休み、曇りで涼しいし海鮮ものを食べたいと真鶴半島まで連れて行ってくれた。茅ケ崎で昼食海鮮丼、シラス、刺身定食を食べる。安くて美味しい。家から1時間で行けた。江の島を回って、真鶴半島三石へ…3時のお茶して6時帰宅。今朝も涼しいね。
ヤブカンゾウの花と三石岩場
遠く伊豆半島
ガスっている海左隅に大島
かすむ初島
真鶴町赤石で喫茶サドルバックベランダから
16時:小田原方面の列車と真鶴道路
娘が休み、曇りで涼しいし海鮮ものを食べたいと真鶴半島まで連れて行ってくれた。茅ケ崎で昼食海鮮丼、シラス、刺身定食を食べる。安くて美味しい。家から1時間で行けた。江の島を回って、真鶴半島三石へ…3時のお茶して6時帰宅。今朝も涼しいね。
ヤブカンゾウの花と三石岩場
遠く伊豆半島
ガスっている海左隅に大島
かすむ初島
真鶴町赤石で喫茶サドルバックベランダから
16時:小田原方面の列車と真鶴道路
少し気温が下がったかな。湿度は高いが…朝のうちに多摩川まで、帰りは猫を見て帰宅
7か月になったニャン
ジャコウアゲハ雌
河川敷
川べりのアオサギ
青柳稲荷で見つけた赤い実ゴンズイ
21日夕:久しぶりに多摩川へ、石田大橋から青柳中央高速下までわずかな距離を歩く。サイクリングロード路肩に吾亦紅、ソバナ、オオ宵町草など…用水にカワセミが見られた。ただ翌22日から路肩の下草刈りをするお知らせが出ていた。カメラの調子が悪く撮った画像の色がうまく出ない。翌朝カメラを変えてまた行く。また違った風景が見られた。
夕の景色 用水でカワセミ3羽が並んで
分倍河原を望む
薄暗くてソバナを中々写せない
練習終わりグランドを整備して
朝の景色 夕べの残りか宵待草
朝は人影多し
大宵待草と中央道の橋
秋の草吾亦紅、これからなのに切られちゃう 飾るため少し採って来た
陽が登ってしばらくするとカラスアゲハ蝶が飛び交い始める
今朝の用水3羽のカルガモ あの子たちだ!
日中の気温も30度、少し涼しくなったかな。見上げる空も何となく秋の空に見える…
百日紅と雲
種になった向日葵、カワラヒワが食べにくる
古民家庭の黄色い葉と赤い実
城山色ずくモミジ
珍しく朝6時に出かける。用水に沿って、郷土館前ハケ下、青い水門、ママシタ、谷保堰、親水公園、雨が降り出した帰る、約1時間半…。郷土館前羽黒トンボの姿多い。オンダシ辺りは見られずママシタで数匹。以前よりサンプル数が少ない感じ。
カルガモが1羽近寄ってきた。えさでもねだりにきたの?ン~突然飛び立った
どっちもメス
青の水門
親を先頭にバシャバシャと
ママシタへ続くオンダシの流れ中へ
どちらも雄
親水公園 夕べの残り花
枸杞の花と黄色白粉花
夕べの宵待草が残っていた