26日、朝小雨パラ着く。午前中出かけるが寒くて!寒くて!…帰宅後閉じこもりました。満月が見らえる日だったが夕、曇っていて見られませんでした。なんと今宵だったのです。今日は1日天気よし明るいし、どこからでも見れます。今の時期月が木星に接近、星と月二つ見られます。楽しみに!
朝、南養寺境内を通るとモミジが紅葉してました。
城山、黄色が目立ちます
陽が沈む前の宵月
城山公園ベンチから木星が見えました→
24日午後16時陽が沈む直前です
26日、朝小雨パラ着く。午前中出かけるが寒くて!寒くて!…帰宅後閉じこもりました。満月が見らえる日だったが夕、曇っていて見られませんでした。なんと今宵だったのです。今日は1日天気よし明るいし、どこからでも見れます。今の時期月が木星に接近、星と月二つ見られます。楽しみに!
朝、南養寺境内を通るとモミジが紅葉してました。
城山、黄色が目立ちます
陽が沈む前の宵月
城山公園ベンチから木星が見えました→
24日午後16時陽が沈む直前です
17日の撮影会、天候不良で中止。翌日からは好天が続きで何とも残念!…体調もあまり良くなく、出かける元気なしです。夕陽の落ちる前に外を眺めると16時過ぎにもう月が出ている、新月から6日目三日月です。昨日も今日も室内から撮影です。
16日天気も良かったので谷保天神下、城山周りをぶらつく
田畑で煙が上がる 一小横の畑
坂下田んぼ
今の古民家
定点撮影している一小横、14時ころ富士山見える
府中用水、旧乗馬クラブ前
雨が止んだ後に月が出ていた
青さが残る空に
早いね!日没前です
急に寒くなって…11月11日国立1小を通ったら校庭にたくさんの人、正門に回ると「開校150年」の看板。 おのちゃんの母校そう~歴史があるんですね。月は新月前の三十日月ほとんど見えません。古民家庭の柿、紅葉で綺麗です。
一小周り
学校隣の「神明様」の竹林と畑
出荷を待つ、学校横の畑ほうれん草
古民家
外来種の広葉フウリンホオズキ✖ですが珍しい
とっておきの一枚 朝焼けに浮かぶ二十八日月
夜中に目が覚め窓を開けて空を眺めたら、月が見えた。(数日前から月の出が遅くなり22時ごろでも見られなかった。)どのくらい欠けているのか?朝6時目が覚めるとまだ月は残っていた。4日は末弟の見舞いに栃木へ、5日は市民祭りへ、お題の「祭り」の写真を撮りに。
古河市で見た景色 二度目 稲が実る田んぼ:
古河市・道の駅から
11月3日 亥中の月
5日 谷保坂下地区・遅れた稲刈り
案山子も一緒(三中周り)
天神前の冬桜
大学通り 坂上の山車
坂下の山車
道の真ん中で立ち飲み?
踊りのパレード
有明の月
月と下方に木星、並んで見えた
いよいよ秋本番です。天気もそれらしくなってきました。29日が満月だったのでここ何日も陽が落ちるころ空ばかり見ていました。カメラも中々思うように動かない、新品にするか思案中、PCも買ったばかりだしどうしようか…。29日、昭島の友人の写真展があり34点の作品を見て、瑞穂エコパークへ行き写真撮りました、がやっぱりうまく作動せず、夕焼けの色がうまく出ないのです。
瑞穂エコパークの雑木林午後2時
ちいさい柿 つくばね柿
夕5時に帰って来てすぐ第一小学校畑に富士山夕焼けを撮りに(こんな色しか出ない)
17:02
城山から 電線と木立が模様のような満月
翌日30日はもう欠け始めました「十六夜月」
右上が少し~これから徐々に欠けて来週あたりは下弦の月になります