雨が降ったりやんだり。小雨の中かど店まで買い物。PAYで30%引きなのでお酒を買った。城山、古民家を回って帰る。夕風が強くなったので、雨戸を閉めようと…雲の間に月が見えた。新月から6日目の少し太った三日月でした。
城山の小径で
学校帰りの学童、古民家への下り坂で
古民家庭の釣瓶井戸
自宅の庭から
27日の三日月 ヤクルト研究所の上に
雨が降ったりやんだり。小雨の中かど店まで買い物。PAYで30%引きなのでお酒を買った。城山、古民家を回って帰る。夕風が強くなったので、雨戸を閉めようと…雲の間に月が見えた。新月から6日目の少し太った三日月でした。
城山の小径で
学校帰りの学童、古民家への下り坂で
古民家庭の釣瓶井戸
自宅の庭から
27日の三日月 ヤクルト研究所の上に
23~24日夫の田舎へ行ってきました。親戚でもコロナ患者が出て会えない家もありました。天気はあまり良くなかったが海へ、山へと足を運びました。白鳥が近くの田んぼへ餌を食べに来ている姿も見ることができ感激です。
上越国境の赤城高原で
湯沢で煙る大源太山
南魚沼市辺りは雨で煙っていました
弥彦山と見えて目的地が近い
蒲原平野、近くの湖水上堰潟から餌を食べに来た白鳥
角田浜にある宿泊施設カーブドッチ
周りはポプラ木とブドウ畑
ワイナリーがあります
地元は大根の産地
角田山の麓で牧歌的なところです
薪小屋と言いドイツ風な建物ソーセージ、ウインナーを作り販売
施設内 天然温泉入浴だけでも出来ます
日本海角田浜
佐渡が見えるかな~
20日はお天気悪く、太陽も月も見れなかった。20日は月齢27三日月になる、22日はさらに細くなった三日月、有明の月。月の登る時間もだんだんに遅くなり零時でも見えない。本当に明け方になってからになる。22日新月の一日前、三十日月だって…久しぶりにバリューに買い物。ついでに多摩川を見て、猫を見て帰る。明日から新月
三十日月 本当に細い三日月
日が昇る前頭上高くカメラに納まらず月の位置を下げる(合成)
19日6:39 有明の月
18日明け方寝待月
21日朝方の雨は止んで夕刻4時ころ陽が眩しすぎてうまく撮れない
21日朝方雨粒残る皇帝ダリア
17日予定をしていた湯沢行き、天候悪く中止。代わりにと広徳寺(1373年創建)へ行ってきました。境内の2本の老木銀杏見ごろ。平日なのに多くの人が訪れていました。天気は薄曇りまぁまぁかな…
総門正眼閣
古いね~
苔むした山門
鐘楼 周りは人と荷物が邪魔
朽ちた枝垂桜
裏山もあり
夜露でしっとり
ミニ写楽、天気の良し!気の合う仲間と久々の撮影ドライブ、昼食のお蕎麦も美味しかった‼…次は反省会、忘年会しましょう。昨日はいっぱい写真撮りました。
コントラスト:公園広場の誰かさん
人もモミジも真っ赤
黄色いモミジ
あやめ?寒アヤメでもないし
水中の落葉
馬に合う
写りこんだ散る赤い葉