![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/e607d3cdd3e973b52095c8455497a924.jpg?1595250125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/1690808259446d4d17bcc7ed43de6b6d.jpg?1596124777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/c68c6fee1fd4db4bca442abe9a405ceb.jpg?1595250202)
中央自動車道「諏訪インターチェンジ」から車約30分、国道20号線信号交差点「元町」(「宮坂醸造」前)から車約25分の「八島湿原」(諏訪郡下諏訪町東俣)は、「八ヶ岳中信高原国定公園」の「霧ヶ峰高原」北西部の標高約1,600メートルに位置する高層湿原だ。
◇ ◇ ◇
我が国「高層湿原」の南限にあたり、約12,000年前に誕生したという同湿原は、1939(昭和14)年に国の「天然記念物」に指定されているが、面積は約3,000ヘクタールで、寒冷地のため植物の腐敗と分解がしにくく、約8メートルの厚さとなった泥炭層が堆積しているという。
◇ ◇ ◇
周辺の森林化や降雨量減少による乾燥化、水生植物繁茂や土砂の流入などによって、湖沼は面積の後退が続いているというが、繊細な花を咲かせる湿原植物や亜高山植物、過酷な環境の中でいのちを繋ぐ昆虫などを育む一帯は、時間が停止している錯覚を呼ぶ癒しの空間でもある。
◇ ◇ ◇
周辺からは「富士山」「八ヶ岳」「中央アルプス」「南アルプス」などへの眺望が開けている。高原中央部の「御射山遺跡(みさやまいせき)」は、鎌倉幕府が全国の武将を「諏訪大社下社」の「御射山祭」に参加させて祭事を執行し、武芸を競わせた場所で、階段状の地形は桟敷だったと考えられるという。
◇ ◇ ◇
「八島湿原」でのトレッキングの拠点になっている「下諏訪町立八島ビジターセンターあざみ館」(開館は4月中旬~11月中旬の09:00~16:30)では、同湿原の成り立ちや動植物などの紹介がある。また、インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが、参加料¥1,500で、毎日4回(10:00~11:00/11:30~12:30/13:00~14:00/14:30~15:30)行われている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/3a24eb9cd125fc18a4b741e4b9872cb9.jpg?1595250269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/7e6a36f15cf13ca5b29c6b985286c4ee.jpg?1595250277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/222a901e1900151a2ddcd8c9e4bca3c2.jpg?1595250293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/8ef173f895969cb0a9221a749a045744.jpg?1595250301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/3a24eb9cd125fc18a4b741e4b9872cb9.jpg?1595250269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/7e6a36f15cf13ca5b29c6b985286c4ee.jpg?1595250277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/222a901e1900151a2ddcd8c9e4bca3c2.jpg?1595250293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/8ef173f895969cb0a9221a749a045744.jpg?1595250301)