HTBから制作部が消滅するという衝撃の事実。
昨日の藤村さんの日記を読んで思った。
どこも同じかもしれない。
河岸もそうだもの。
オールラウンドにこなせる人材、マルチプレイヤー。そんな人材が必要だって、何度聞いたことか。目利きも出来て、技術もあって、客あしらいも良くて、経理も出来て、パソコンマスターで、だなんて。いるか、そんな人。
聞こえは良いけど、会社にとっては便利で都合がいいんだろうけれど、そうやって職人は切り捨てられていくし、中途半端な人材だけがウロウロするようになるんだよね。私も含め……。
市場もね、活け締めが出来るとか、貝むきが出来るとか、そういう市場ならではの職人が、つまりはオールラウンドじゃないから、スーパーやらデパ地下が多くなった今は利益も少ないから切り捨てられていった。うちの店もかつてはいたけど、今はいない。若い力を重視するってのも、まあいいんだけどさ……。
結局はそうやって、一時の合理性を重視した結果、個性も誇りもなくして、潰れていってしまうんじゃないかって、自分の場所でも危惧していたところなのに。
ていうか、どうでしょう、最近新作出さないなとは思ってたけれど……。
昨日の藤村さんの日記を読んで思った。
どこも同じかもしれない。
河岸もそうだもの。
オールラウンドにこなせる人材、マルチプレイヤー。そんな人材が必要だって、何度聞いたことか。目利きも出来て、技術もあって、客あしらいも良くて、経理も出来て、パソコンマスターで、だなんて。いるか、そんな人。
聞こえは良いけど、会社にとっては便利で都合がいいんだろうけれど、そうやって職人は切り捨てられていくし、中途半端な人材だけがウロウロするようになるんだよね。私も含め……。
市場もね、活け締めが出来るとか、貝むきが出来るとか、そういう市場ならではの職人が、つまりはオールラウンドじゃないから、スーパーやらデパ地下が多くなった今は利益も少ないから切り捨てられていった。うちの店もかつてはいたけど、今はいない。若い力を重視するってのも、まあいいんだけどさ……。
結局はそうやって、一時の合理性を重視した結果、個性も誇りもなくして、潰れていってしまうんじゃないかって、自分の場所でも危惧していたところなのに。
ていうか、どうでしょう、最近新作出さないなとは思ってたけれど……。