タイトル画の説明
オオタカは昔から鷹狩に使われてきた猛禽類の鳥である
背面は青っぽい色を帯びた黒色で
腹面は白色で細く黒い横じま模様が入っている
目の上には眉毛のように見える白い帯状の模様が入っている
2~3月に巣作りを始め4~5月に抱卵期を迎え
1回に1~5個の卵を産みます
卵はメスが主体となって温め、35~43日程で孵化します
オオタカは ハト や ムクドリ などの鳥類のほか
リスや ネズミ などのほ乳類も食べています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/472a74f1404d320e76628f69413a15f5.jpg)
令3-12-2(木)8:09撮影
湖で泳いでいるカモを狙っている様子でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/ba34a7f7abcc09d71a391096039c615f.png)
平成31-11-10(日)7:25撮影多摩湖堰堤近くで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/5662361ef21e86f209bf6cef9d6ac5a3.jpg)
H31年11月9日(土)夜明け前の多摩湖堤防にて
湖で狩りをし水から引き揚げたばかりのオオバンを
引きずるオオタカ
オオバンは首の状態から生きてたものです
ショッキングな画像ですが
自然界の掟ですので
ご容赦下さい