気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

☆彡 晦日正月 ☆彡

2022-01-31 07:08:13 | 出来事


晦日正月・愛菜の日

「晦日とは」
 晦日は旧暦の月の最後の日のことである
12月31日は
晦日のうちで一年の最後の日ということから
「大晦日(おおみそか)」
「晦日」のうちで一年の最後の日という意味である

「晦日」は「三十日」とも書くが
29日の月は三十日が存在しないので
「晦日」のほうが混乱が起きず都合がよかった
現在でも「三十日」と表記して
「みそか」
と呼ぶことが多い
また
月末に食べる蕎麦
「三十日蕎麦(みそかそば)」
支払いを月末にすること
「三十日払い(みそかばらい)」
などがある


「愛菜の日とは」
野菜を愛する日を
「愛菜(あいさい)の日」と名付け
野菜の摂取量が少なくなる
1月から2月にもっと野菜を食べて
健康的な食生活を送ってもらいたいと
「愛(I)菜(31)」と読ませ
日本記念日協会により認定・登録された


∞ 年寄りの冷や水 ∞

雪国では秋に収穫した根菜類の野菜を
保存するため
上図のような「雪むろ」を作ったものでした
大雪が降るとあたり一面が雪原となることから
竹の棒を差し込んで目印にしました
冬ごもりの期間中必要に応じて
野菜を掘り
美味しい野菜を食べたものでした
「小言」
 孫たちの食事を見ていると野菜が得意ではなさそうである
が 果物は別腹のようです
 特に「根菜」「葉物」には沢山の栄養価がありますので、食べさせたいものです

ほうれん草 
赤い石づきなどは
今でも苦手で
体に良いものと
思い
辛抱して食しております
※「土臭さ」みたいな匂いがだめです 😫 😫 😫 





  

☆彡 最低気温とは ☆彡

2022-01-25 07:21:11 | 出来事


日本最低気温の日

明治35年の今日北海道上川地方旭川市で
最低気温-41.0℃を記録
日本の最低気温

 一方世界の最低気温は
昭和58年7月21日に南極大陸
ロシア・ヴォストーク基地で-89.2℃であった
その後平成22年8月10日
南極大陸の東部で-93.2℃を観測
これが世界の最低気温となっている

また日本の最高気温では
令和3年7月23日
埼玉県熊谷市・静岡県浜松市などがあり
最高気温は41.1℃となっている 
 

日本最低気温一覧

日本最高気温

∞年寄りの冷や水∞

一年で最も寒いこの季節
(1/20日~2/3日)大寒
歳を重ねると
筋力・脂肪・体重減少か
寒さを感じる
大寒の明ける2月4日立春まで

藤村の 千曲川旅情の歌

小諸なる古城のほとり 
雲白く遊子(いうし)悲しむ
緑なす繁蔞(はこべ)は萌えず
若草も藉くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡邊
日に溶けて淡雪流る

あたゝかき光はあれど
野に滿つる香(かをり)も知らず
淺くのみ春は霞みて
麥の色わづかに靑し
旅人の群はいくつか
畠中の道を急ぎぬ

暮れ行けば淺間も見えず
歌哀し佐久の草笛
千曲川いざよふ波の
岸近き宿にのぼりつ
濁り酒濁れる飲みて
草枕しばし慰む 

 

☆彡 郵便制度施行記念日に思う ☆彡

2022-01-24 07:27:09 | 出来事

∞ 今日は何の日 ∞

郵便制度施行記念日
明治4年の今日
「郵便規則」が制定され
同年の3月1日から東京・京都・大阪間で
郵便業務が開始された 
それまでは飛脚便であったが
近代郵便制度の創設者の前島密の建議により
郵便制度が定められ当時は東京と大阪間を
3日と6時間かかって郵便を届けたという
その後に横浜・神戸・長崎・函館・新潟と
全国展開が図られた江戸時代に地域のまとめ役だった名主に
自宅を郵便取扱所とする旨を要請明治6年に
全国約1100ヵ所の名主が郵便取扱所を快諾したことから
郵便制度は全国に拡大した
前島密はその功績から「郵便制度の父」
と呼ばれ1円切手の肖像でも知られる
また
東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には
「郵便発祥の地」
の碑と前島密の胸像が設けられている

∞年寄りの冷や水∞

子供の頃に遠い友達からの
手紙や季節の便りを
届けに来る郵便屋さんには
憧れと大切な仕事をしているんだな
と感謝の気持ちと尊敬でいっぱいであった
時代は変わっても仕事を愛することには変わりが
ないと思われるが
準公務員(三公社五現業)から民間へと
また
最近では業務改善策で人員の縮小まで
噂されている
=  一言  =
  愛社精神とは国民から見た目で判断される 「日常使用している道具はどうですか」
 例えば]:制服の乱れ・磨きの悪いカバン・手入れの行き届かない軽車両とバイク
一例:2人で磨けばあぁぁぁーと言う間です
送り主からの大切な品を運んでいるのですから


☆彡 1  2  3   と は ☆彡

2022-01-23 03:17:51 | 出来事

今日は何の日

(1月23日)一無、二少、三多の日
「一無」は「無煙と禁煙」 
「二少」は「少食と少酒」
「三多」は多動(体を多く動かす)
多休(しっかり休養する)
多接(多くの人、事、物に接する生活)を
主唱する
日本生活習慣病予防協会が2016年に制定した  

∞ 年寄りの冷や水 ∞

 

鳴かず飛ばずの人生でも
犬も歩けば棒にあたる
ある町内会を歩いていると
ある生命保険会社の川柳と出会う
皆さんはいくつ
当てはまりますか???
上記 一無、二少、三多
大切ですが
脳も鍛えつつ
健康寿命を伸ばしたいものです




☆彡 年金が減額 ☆彡

2022-01-21 16:16:28 | 出来事
 ∞ 年寄りの冷や水 ∞

国の年金支給額が4月から0.4%下がると
厚生労働省が21日発表した
保険料を納める現役世代の賃金が減ったためと
引き下げは2年連続となる
4月の見直しを過去10年でみると
2014年(0.7%減)に次ぐ引き下げ幅となった
支給額は人によって違うが
65歳の人が新たに受け取り始める例(月額)でみると
自営業や専業主婦が入る国民年金(1人分)は259円減って6万4816円に
厚生年金(2人分40年間働いた夫と専業主婦というモデル世帯)は
今より903円減って21万9593円になる
6月に受け取る年金(4・5月分)から変わる
年金支給額は物価や現役世代の賃金の動きに合わせて毎年増減する
物価(昨年)は0.2%減、賃金(18~20年度平均の動向などを反映)は0.4%減今回のように、物価よりも賃金の変動が下回る場合は
賃金の動きに合わせて年金支給額も変える仕組みになっている
将来にわたって年金制度を維持するため
物価と賃金が増えた際に高齢化などの影響をみて
年金額を差し引く仕組み(マクロ経済スライド)は
物価も賃金もマイナスだったため2年連続で使われなかった
今の年金制度では現役世代の負担を増やさないように
保険料を一定の水準で固定する代わりに
高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっている
マクロ経済スライドはそのひとつである