
近くにあったのだ

令4-6-11(土) 姫ザゼンソウ
埼玉県入間市宮寺889-7狭山丘陵にて撮影
姫ザゼンソウは
日本を含む北半球に分布するサトイモ科の植物です
日本では北海道や本州北部
長野県や滋賀県の高山など寒い地域に生息します
海外では北アメリカなどに生息していて
強烈なにおいを放つことから
「スカンクキャベツ」
とも呼ばれています
ザゼンソウという名は
仏炎苞(ぶつえんほう)の形が
仏像の光背(こうはい)に似ていることと
光背の前で座禅を組む僧侶に似ていることが由来です
花の形がダルマにも見えることから
ダルマソウという別名がつけられました
一方海外では
腐ったキャベツのにおいがすることから
スカンクキャベツともよばれているようです
ヒメザゼンソウは
本州に生息しているザゼンソウです
ザゼンソウの中でも小さく
夏前に開花します
山や林の湿ったところに生息していますが
絶滅危惧種に指定されております
次代に残したい植物ですね
😂😂😂
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます