気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

☆彡 ドームの屋根 ☆彡

2021-11-04 10:47:26 | 出来事

タイトル画説明

散歩コースにメットライフドームがあり
朝日に照らされた屋根が
写真のようにゴールドに輝いて
います


ユネスコ憲章記念日

第二次大戦の終戦1945年(昭和20年)の
翌年1946年11月4日
二度と戦争を繰り返さない理念から
ユネスコ憲章が発効し
国連教育科学文化機関(Unesco)が発足
日本は5年後の1951年(昭和26年)に加盟した
活動については
重点目標として
「万人のための基礎教育」
「文化の多様性の保護および文明間対話の促進」
などを定める
識字率の向上や義務教育の普及のための活動
世界遺産の登録と保護
文化多様性条約の採択
歴史的記録遺産を保全する
ユネスコ記憶遺産(世界の記憶)事業などを実施している

変なマンホール?

スポーツ祭東京2013
PRと下水道の存在とイメージアップを目的に
マスコットキャラクター
「ゆりーと」
ボウリングをしているところを描いたカラー

汚水管マンホール蓋

😷  😷  😷 

🐾🐾 足 跡 🐾🐾
令3-11-4(木)    6:40~8:13    7,356歩 4.2㎞ 164㎉ 市内湖畔3丁目~多摩湖


☆彡 晩学(3) 緊急地震速報「地震波」とは  ☆彡

2021-11-01 06:44:08 | 出来事

タイトル画の説明

今朝緊急地震速報と地震があった
1  初期微動波 初期微動を引き起こすP波 
2  主要動波  主要動を引き起こすS波 
  ※上図からP波とS波にはタイムラグがある
3  上のグラフから約70㎞でP波は7㎞/秒で10秒で到達することになる
4  気象庁で観測した地震波を各報道機関までに2~4秒必要であること
 及び報道機関のタイムラグを入れると5~6秒かかることになる
5  このことから50㎞以下の地震(直下型地震)には対応できない
6   2種の緊急地震速報 民放ラジオ・テレビ(震度5弱)  FM東京(震度5強)

=  年寄りの冷や水  =

今朝6時14分に緊急地震速報とともに
震度2の地震があった
警報音から1分位の時間があり
震源が遠いと思った
後に気象庁データから茨城県北部
と判明し
自宅から約170㎞あることから
170/7=24.285秒後に横揺れが到達している

※この計算は大雑把な計算で一つの目安です