気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🚜 庭いじり 🚜

2023-04-12 10:51:15 | 出来事
タイトル画は「アセビ」

カリンの枝に寄生していた
「ワタフキカイガラムシ 」です

クレマチスが咲きました

クラウティア アルプシス
二輪草
公園の池でモロコ???
白花タンポポ
マツオウジ
ある組織の総会 「あぁぁぁーーそうかい」

😒 年寄りの冷や水 😒


良い季節となり
活動の範囲が広くなりました
庭の草木にもゾウムシ・アブラムシ・カイガラ虫
出てきました
また虫を捕食するトカゲ・ヤモリ・テントウムシ
等も活発に動き始めました
これからの季節雑草との闘いとなります








😍 今日の天声人語 😍

2023-04-11 10:33:48 | 出来事
同志国とは



岸田政権は政府の途上国への支援を大きく転換させる
これまでの途上国援助(ODA)は非軍事的な協力だった
「同志国」
軍などを支援する新たな枠組み
「政府安全保障能力強化支援(OSA)」を設けた
ODAのさらなる戦略的活用も強調
念頭にあるのは台頭する中国と
ウクライナに侵攻するロシアだ。
 ロシアによるウクライナ侵攻や中国の軍事的な台頭
北朝鮮による核・ミサイル開発など日本を取り巻く
安保環境は厳しさを増している
岸田政権は昨年12月
防衛力の抜本的な強化に向けて
国家安全保障戦略など安保3文書を改定し
防衛力の抜本的な強化を図ることにした
 しかし
日本にとって望ましい安保環境を作るには
日本の防衛力強化だけでは足りない
昨年12月に閣議決定した国家安全保障戦略では
「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の下で
同盟国や同志国と連携していくことを
「我が国の安全保障にとって死活的に重要である」
記した


😊 旬な花たち 😊

つつじ
ふじ
八重桜
やまぶき

🚜 年寄りの冷や水 🚜


里山を歩くのに今が一番いい季節である
五月晴れの陽が燦燦と差し込み
目に若葉
うぐいすがさえずり
山桜から八重桜に代わり
タケノコが地面を割って顔を出し
生物の営みが
これほど伝わってくる季節はない

今日の天声人語には
聞きなれない
「同志国」
という言葉が出てきた
同盟国であれば
条約を締結して批准するという過去の
ケースが考えられるが
同志国と言う名の元に国と国とが
締結するまで
出来るであろうか
言葉だけが
一人歩きしていないか???
国防に関わることだけに慎重に期して
貰いたい








📸 花祭り 📸

2023-04-08 07:59:44 | 出来事
😊 釈迦生誕 😊


灌仏会・花祭り
「灌仏会(かんぶつえ)」
仏教の開祖・釈迦(しゃか)の生誕を祝う仏教行事である
地域や寺院によっては月遅れの5月8日に行われる 
一般的には「花祭り」と呼ばれ
釈迦の生まれたインドなどで行われてきた行事で
日本では「お盆」とともに仏教伝来からの歴史がある
この日は
各地の寺院では花で飾った小さな堂
「花御堂(はなみどう)」が作られ
堂の中央に釈迦の立像を安置
参拝者が御像に甘茶を注ぐ儀式が行われる
花御堂は
釈迦が生まれたとされる
ルンビニの花園を表している
甘茶をかけるのは
釈迦の誕生の時
産湯(うぶゆ)を使わせるために
9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来
釈迦は母親マーヤーの右脇から生まれ出て
7歩あゆみ
右手を上に
左手を下に向けて
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」
と言ったという伝説が残っている
この言葉は
「全ての人間は尊い目的を果たすために生まれてきた」
などの意味があるとされる
ルンビニは
現在のネパール南部の小さな村で
インドとの国境近くに位置する
釈迦が産湯に使ったとされる池や
アショーカ王が巡礼した時に建立された石柱などが残る
仏教の四大聖地の1つであり
平成9年に世界文化遺産に登録された

アマチャヅルは
ウリ科アマチャヅル属に属する多年草です
北海道〜沖縄まで全土に分布し
山地や藪に自生する慢性植物です
 
東南アジア、中国、朝鮮半島に広く分布しています
葉っぱを噛むと甘みがあることから
アマチャヅル(甘茶蔓)と呼ばれているようです

甘茶
アマチャヅル


🎶 年寄りの冷や水 🎶

 子供の頃4月8日には
寺に行き
釈迦像にあまちゃをかけて
お参りすると
あまちゃとお菓子をもらえたのもでした
標高400メートルもある高さの
最上33観音
第一番
お寺です





ksb ニュース

2023-04-07 08:19:14 | 出来事
「責任転嫁」とは


プーチン大統領は
5日
新たに着任した各国の大使に信任状交付式に出席
席上
「ウクライナ危機はアメリカが招いた」
大使を前に痛烈批判
 「ウクライナ危機とロシアとアメリカの関係の悪化は
つまるところアメリカのせいだ」
 
 プーチン大統領は
アメリカの大使を前に
「2014年のウクライナ政変をアメリカが支援した
ことが今の危機を招いた」
痛烈に批判した
 
EUの大使に対しても
「地政学上の混乱を引き起こした」
強く非難をした
 演説後、大使からの拍手などは起きませんでした


💿 年寄りの冷や水 💿


「責任転嫁」
「虚偽」
「言い訳」

上記の三つの言葉は
指導者でなくとも人間として
生まれた以上
使うべきものでないと自分を律して
生きるのが人間である

世界大国の指導者が
「本来自分が負うべき責任でありながら
失敗・罪を他人になすりつける」
この行為は小学生でもわかる行為であり
人の上に立つ者
としては
失格である







😖 新聞をヨム日 😖

2023-04-06 07:46:48 | 出来事


4月6日 新聞を読む記念日

今日は新聞を読む日だそうです
一般社団法人日本新聞協会が平成15年に制定
「よ(4)む(6)」
の語呂合わせから
この日から12日までを
「春の新聞週刊
この日を含む1日から30日までを
「新聞閲読月間」として
入社・入学などで
新しい生活をスタートする若者向けに
新聞の購読を呼び掛ける

朝日新聞をこよなく愛読して
何年だろうか
その朝日新聞が
5月1日から4,900円に引き上げる 
言う
年金受給者が月5千円の出費
かなりこたえる
ラジオに切り替えるか
思案中である