yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳の花たち-2

2013年05月22日 | ご挨拶
四阿のある展望所から群生地のヤマツツジの様子。


本日出逢った花たちを、時系列にアップしたいと思います。



   
その前に本日デビューの登山靴をご紹介。
私は山登りの始めからキャラバン製の登山靴でした。合宿等の重登山の時は本格的な登山靴でしたが、日帰り等の登山ではキャランの軽登山靴でした。
よって今はなおさらキャラバンの軽登山靴を愛用しているところです。
フック部はボールベアリング式になっていて、紐がよく締まります。




   
ウォーカースパーク駐車場のシャリンバイ





   
ブタナ(キク科)



   
スイバ




   
登山道のヤマツツジ




   
ツクシタツナミソウ(シソ科)が咲き始めていました。




   
ヤマツツジの様子




   
同上




   
同上




   
同上




   
エゴノキの花も咲きました。蕾もありますのでしばらくは楽しめるでしょう。




   
コツバネウツギ




   
カノコソウと今春初見のアサギマダラ




   
カノコソウ




   
そして大好きなナルコユリです。




   
ニガナ(キク科)




   
同上の葉の様子




     
     頂上のニワゼキソウ




     
     …イチゴ




   
ノアザミ




   
同上




   
先述以外の場所で出逢った見事なナルコユリ




   
木場山中麓の林道のエゴノキの花




   
イチヤクソウさんの開花はもう少し先のようです。



ヤマツツジですが既に過ぎた株、今が丁度の株、また蕾の株もあって、なかなか全体の見頃の予想は難しいのが現状です。
強いて申し上げれば来週の中頃あたりかなーと思います。

本日の展望ですが、日頃は黒髪山系の山々の展望が楽しめるのですが、本日はあの国から飛来している物質の影響で、まったく見えませんでした。
困ったものです。健康に影響するといわれていますので、なんとか解決してもらいたいものです。








   




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青螺山(618) | トップ | 黒髪山系の花たち »
最新の画像もっと見る

ご挨拶」カテゴリの最新記事