![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/d849e20a529858b8e49b3cf4caba0dfb.jpg)
(麓の木場集落付近からの展望)
日時…H.25.5.30(木) 天気…曇りのちパラパラ 気温…20.5℃(10時.日陰にて)
空模様がはっきりしないなか、本日しかチャンスがないので思い切って出かけてまいりました。
それでは本日出逢った花たちをアップしてまいりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/543c46dbba2f7192312c777a8f18d25e.jpg)
ヒメジョオン(ツボミは下を向いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/a3047e261b54715165cf1a4c86c0cee3.jpg)
ウツギ(ユキノシタ科) 旧暦4月に開花することから「卯の花」ともいうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/5a0005b5332dc18313382c0263ef94c9.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/135a490cfaf7b5e8373f6d411c3faf0d.jpg)
クサイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/f5ff8f42f982f0a5c05321078d064c94.jpg)
バイカアマチャ もうすぐ開花のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/2a5bf2919c29e6a5edcf68a23c1d4333.jpg)
はい丁度の見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/95cee29cd62f43ac3c6eb1acd5a70fe4.jpg)
自生か植栽か不明ですが、岩場によくもまあマッチする花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/ba8e9a53dc8bb9a14cf1998e2a552471.jpg)
本日は10株は確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/ea23a136c2828e724968018b2f2ef6f5.jpg)
あまりの美しさに時が経つのも忘れてしばらくは動けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/c481defa90adf13f86b09beee8053e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/5d6aea9109f5ec4e467370e0ac594724.jpg)
このヤマツツジは見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/d9daf4c30befbc4e51317105debcf4e4.jpg)
黒髪山系のヤマツツジはことのほか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/6cf1e24044d5861035208623c7eaa69d.jpg)
マルバアオダモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/72bfc4b372dda33adf7db2846c7ce9dd.jpg)
トベラも咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/97c6b103a0cc5076296e9f760b5542ae.jpg)
秋の開花が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/3e033468d571fdb4b978301965f87290.jpg)
アップの2株以外は過ぎているのが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/b4d839606928133dfdf4e05eca137855.jpg)
どの花もそうですが、丁度の見頃を予想するのは難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/c24485de3b4f84d0b5f75d7a08e2b0b9.jpg)
ネズミモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/9e352ee8658aad0d4080660a7919bfc4.jpg)
コガクウツギ 葉ははっきりした鋸歯が5つほどあります。
おまけとして自宅の植物2題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/72079280ab23e6d53e938a37cc419473.jpg)
ヤマアジサイ「海峡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/990f4ce1a7bd1bcd9292ffa6f6d3a118.jpg)
グミ 案外美味しいのです。ご近所さんにもお裾分けさせて頂きました。
梅雨に入りましたのでしばらくは、「山」もお預けとなると思いますが、出来るだけ身体は動かしていたいと考えておるところです。
大満足の黒髪山でした。 特に希少植物は皆で大切に見守っていきたいものですね。
日時…H.25.5.30(木) 天気…曇りのちパラパラ 気温…20.5℃(10時.日陰にて)
空模様がはっきりしないなか、本日しかチャンスがないので思い切って出かけてまいりました。
それでは本日出逢った花たちをアップしてまいりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/543c46dbba2f7192312c777a8f18d25e.jpg)
ヒメジョオン(ツボミは下を向いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/a3047e261b54715165cf1a4c86c0cee3.jpg)
ウツギ(ユキノシタ科) 旧暦4月に開花することから「卯の花」ともいうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/5a0005b5332dc18313382c0263ef94c9.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/135a490cfaf7b5e8373f6d411c3faf0d.jpg)
クサイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/f5ff8f42f982f0a5c05321078d064c94.jpg)
バイカアマチャ もうすぐ開花のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/2a5bf2919c29e6a5edcf68a23c1d4333.jpg)
はい丁度の見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/95cee29cd62f43ac3c6eb1acd5a70fe4.jpg)
自生か植栽か不明ですが、岩場によくもまあマッチする花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/ba8e9a53dc8bb9a14cf1998e2a552471.jpg)
本日は10株は確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/ea23a136c2828e724968018b2f2ef6f5.jpg)
あまりの美しさに時が経つのも忘れてしばらくは動けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/c481defa90adf13f86b09beee8053e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/5d6aea9109f5ec4e467370e0ac594724.jpg)
このヤマツツジは見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/d9daf4c30befbc4e51317105debcf4e4.jpg)
黒髪山系のヤマツツジはことのほか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/6cf1e24044d5861035208623c7eaa69d.jpg)
マルバアオダモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/72bfc4b372dda33adf7db2846c7ce9dd.jpg)
トベラも咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/97c6b103a0cc5076296e9f760b5542ae.jpg)
秋の開花が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/3e033468d571fdb4b978301965f87290.jpg)
アップの2株以外は過ぎているのが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/b4d839606928133dfdf4e05eca137855.jpg)
どの花もそうですが、丁度の見頃を予想するのは難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/c24485de3b4f84d0b5f75d7a08e2b0b9.jpg)
ネズミモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/9e352ee8658aad0d4080660a7919bfc4.jpg)
コガクウツギ 葉ははっきりした鋸歯が5つほどあります。
おまけとして自宅の植物2題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/72079280ab23e6d53e938a37cc419473.jpg)
ヤマアジサイ「海峡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/990f4ce1a7bd1bcd9292ffa6f6d3a118.jpg)
グミ 案外美味しいのです。ご近所さんにもお裾分けさせて頂きました。
梅雨に入りましたのでしばらくは、「山」もお預けとなると思いますが、出来るだけ身体は動かしていたいと考えておるところです。
大満足の黒髪山でした。 特に希少植物は皆で大切に見守っていきたいものですね。
こんにちは
この週末も雨模様ですね。
いよいよ梅雨の時期ですが、沢山mのお目当ての花に出会えたいい山行だったようですね。
瑞々しい花に会えるのもこの時期ならですね。
恵みの季節.梅雨に入りましたね。
梅雨といえば「田植」が頭にうかんでまいります。
中学3年までのこの季節になりますと、親戚一族が相互に力をあわせて田植えをしていましたが、その手伝いをさせられました。 私は親戚の人たちと話ができるので、楽しみにしていたものです。
また特別にご馳走があるのも楽しみだったと記憶しています。
梅雨の期間中は山もお預けと諦めているところですが、
中休みもあるでしょうから、都合がつきましたら出かけたいと思っています。
単独の時は体力のこともありまして、できるだけ近い山を登るようにしていますが、おかげさまで登り甲斐のある山が多くあり、また山野草も咲きますので、感謝しているところです。 自然っていいですね。
仰るように瑞々しい花に会えるのもこの時期ならとでは思いますね。