![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/d50761c8f2c4cd40c0c56d7f94f18eec.jpg)
(佐世保市発行10000分の1地形図によります)
隠居岳に登りました。
日時…20.10.31(金) 天気…くもり 気温…頂上 11:19 16.2度 単独
コース及びタイム
里美農村公園P(448)10:06→宇土越登山口(455)10:13→林道出会(535)10:27→
登り上がり10:46→休憩10:46~52→頂上(669.8)11:03~37→大山口(533)12:02→
(林道歩行) 登山道出会(535)12:42→宇土越登山口12:56→P13:04
※タイムは写真撮影も含みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/719fb0371c9d5aad9202655377d5f531.jpg)
宇土越登山口 猪に注意の立て札があります。登山道のいたる所が、荒らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/c8dad450d67d8e0de9059309bfa13ae0.jpg)
キッコウハグマ(タクさんより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/22973e20b8aa2fac49e346a6b21a9f15.jpg)
スズムシバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/957c17d46b4306c1f8f6f06ccb912f44.jpg)
隠居岳頂上から青螺山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/b0d2683f5def30981792f95bfedb24c6.jpg)
ミヤマシキミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/abf19e187cf03557272de1172b84385e.jpg)
ヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/3028352e7b1f75712c4cf2cbae8c5369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/6a8d7dc83355f6db5e7aff858c9d5359.jpg)
チャノキ(お母ちゃんより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/954644531b46fa27eaa22651aacd5d10.jpg)
返り咲きすみれ
すっきりしい曇り空の下、宇土越登山口から登り、頂上から大山口(チェーンゲ
ートあり)に下山、林道を歩いて、宇土越登山道に戻るコースを選択しました。
初めての花があり、同定に時間がかかっています。
今日は天候がよければ、見返り峠から青螺山をピストンしたかったのですが、
あいにくの天候でしたので、予定を変更して、隠居岳から眺めるだけになりまし
た。
隠居岳に登りました。
日時…20.10.31(金) 天気…くもり 気温…頂上 11:19 16.2度 単独
コース及びタイム
里美農村公園P(448)10:06→宇土越登山口(455)10:13→林道出会(535)10:27→
登り上がり10:46→休憩10:46~52→頂上(669.8)11:03~37→大山口(533)12:02→
(林道歩行) 登山道出会(535)12:42→宇土越登山口12:56→P13:04
※タイムは写真撮影も含みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/719fb0371c9d5aad9202655377d5f531.jpg)
宇土越登山口 猪に注意の立て札があります。登山道のいたる所が、荒らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/c8dad450d67d8e0de9059309bfa13ae0.jpg)
キッコウハグマ(タクさんより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/22973e20b8aa2fac49e346a6b21a9f15.jpg)
スズムシバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/957c17d46b4306c1f8f6f06ccb912f44.jpg)
隠居岳頂上から青螺山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/b0d2683f5def30981792f95bfedb24c6.jpg)
ミヤマシキミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/abf19e187cf03557272de1172b84385e.jpg)
ヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/3028352e7b1f75712c4cf2cbae8c5369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/6a8d7dc83355f6db5e7aff858c9d5359.jpg)
チャノキ(お母ちゃんより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/954644531b46fa27eaa22651aacd5d10.jpg)
返り咲きすみれ
すっきりしい曇り空の下、宇土越登山口から登り、頂上から大山口(チェーンゲ
ートあり)に下山、林道を歩いて、宇土越登山道に戻るコースを選択しました。
初めての花があり、同定に時間がかかっています。
今日は天候がよければ、見返り峠から青螺山をピストンしたかったのですが、
あいにくの天候でしたので、予定を変更して、隠居岳から眺めるだけになりまし
た。
遠足では登っていないのですが、個人的によく登ってました。(特に高校時代に)
yanさんの花の写真を見て、隠居岳にもキッコウハグマが咲くんだ~と、感動しました。
烏帽子岳と違って、隠居岳は静かな山歩きができるのがイイですねぇ~。
また登りたくなりました。
すね。名前をお教え頂きまして、有難うございました。
隠居岳にも珍しい山野草があるようです。
高校時代は黒髪山と烏帽子岳に、各1回づつ登っただ
けでした。 それも運動靴でした。
平日は貸切状態ですが、土日はそうはいかないようで
す。 結構人気があるようです。
是非お出かけください。平日でしたらご一緒できるの
ですが…
スズムシバナ、まだみたことないですよ。
山茶花は、お茶の花のようにもあるんだけど?
yanさんメール入れますのでチェックください。
チャノキの名前、有難うございました。
いつも感謝しています。
メール有難うございました。