goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

タンナサワフタギの様子-天山

2021年06月07日 | 天山、彦岳山系

日時…2021.6.2(水)  天気…晴れ  気温… 

天川駐車場10:40→頂上11:55→1.1km地点12:22→タンナサワフタギの所で引返し12:29~12:30→いつものピーク12:48~13:05→頂上13:23~13:30→登山口14:07

※タイムは花の撮影等で大幅に要しています

 

       

                       登山口のエゴノキ 

 

 登山道のタンナサワフタギ 標高が910m付近のこの木は既に開花していましたが、稜線のが気になっていまして登ってまいりました。

 コゴメウツギ

    

         ミミナグサ(ナデシコ科)?

   同上の葉っぱの様子

頂上に11:55到着 稜線のタンナサワフタギの所まで一気に進む

 稜線の右側に咲き誇るミヤマキリシマ

「天山1.1km」の道標 12:22通過

本日確認したかった稜線のタンナサワフタギ 

 同上

 

 同上

できれば来週にでも再訪問したいと思っているところです。

 

 いつものピークから頂上方面の眺め 12:48~13:05

6月2日の登山から本日までアップが伸び伸びになってしまいましたが、記録としてアップ致しました。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トキソウが咲いていました…樫... | トップ | タンナサワフタギ…天山(佐賀... »
最新の画像もっと見る

天山、彦岳山系」カテゴリの最新記事