![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/21e2d413d3751562e488a8735d0977e3.png)
日時…2022.11.9(水) 天気…晴れ 気温…20.7℃(佐志岳頂上13:13)
自宅6:48→旧海軍橋→佐世保中央IC7:02→佐々IC出口四差路7:11~:16→平戸大橋→川内→大越峠→津吉橋→登山口P8:48 65.9km
国道から花が咲き乱れているであろう佐志岳をパチリ お猿さんの顔に似ていると思っているのですが…8:39
津吉橋を右折.さらに右折してカトリック教会を左に見て進むと下記の道標がありますので、左折して高度を上げます
カトリック墓地前の道標
車は手前右にある公民館の駐車場も、地元の行事がない時は駐車可能? 本日も2台駐車していましたが、私が帰る時間には駐車している車はありませんでした。 佐志岳でお会いした方の車?
私は1台しか通れない農道(カトリック墓地~登山口駐車場)を通って登山口の駐車場までいきました.途中で対向車と遭遇したらと思うと手前で駐車すべきと、いつも思うのですが…
朝食,ストレッチを済ませ9:20頂上へ向かって出発致しました。途中で急用が発生したので一旦下山、用事を済ませて再び登山口に12:00到着.そして12:09出発です
本日の登山ル-ト図
コ-ス&タイム 駐車場(185)12:09→直登→岩場→右尾根(285)12:46→登り→トラバ-ス→左尾根(315)12:52→佐志岳頂上(347)12:57~13:14→登山口13:43
駐車場から頂上方面見上げる
上記から借用
同上
同上
登山開始です12:09
葉柄がなく葉裏に腺点があるのでサワヒヨドリと思われますが?
アキノキリンソウ
バッタ?
ヤマジノギク 全山いたる所で咲き誇っていました
同上
登山道の様子
イトラッキョウ
同上
チョウセンノギク
同上
ピンクのチョウセンノギク
イトラッキョウ
同上
同上
ヤマジノギク
同上の総苞の様子
同上の葉っぱの様子
左尾根から頂上を見上げる12:53
佐志岳頂上(347)12:57~13:14
同上からの展望
10月26日に登った上段の野も見えていました。
南部の中心 津吉の街並み
平戸島最高峰の安満岳(514.3)も見えています
ヒナヒゴタイ
同上の総苞の様子
オトメラッキョウ(白色イトラッキョウ)
同上
花も展望も楽しんだので下山致しました 登山口に13:43無事に下山。
次に場所は明記できませんが…環境省の危険性が高い「絶滅危惧1B」に指定されているシマシャジンに出逢うことができました。感動したのはいうまでもありません。ご案内して頂いたS・Yさんに心から感謝申し上げます。
1株のみ咲いていました 感謝
同上の葉っぱの様子
次に付近に咲いていた花を…
ムラサキセンブリ
ヤマラッキョウ
駐車場を14:11佐世保の自宅に向かって出発致しました
中学時代まで過ごした故郷の紐差(ひもさし)の町 を通って大越(おおこえ)峠~平戸大橋~西九州道を走り自宅に16:10帰宅いたしました。68.7km