![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/589e5d9f5187198b4597f590fcf1049d.png)
日時…2020.11.4(水) 天気…晴れ 気温…
自宅を6:19出発
国道383号線から佐志岳を望む8:00 お猿さんに似てますね
同上から礫岩を望む
津吉橋を右折して直線を進む
左折して上りになる
カトリック墓地前を左折して狭い道に入る 駐車場は3台しか駐車出来ないので、この道標の手前の路肩が適地と思われます。
駐車場に8:15着 68.5Km(妙観寺トンネル.平戸大越峠経由)
本日の歩行ル-ト図(省略区間あり)
朝食、ストレッチ、身支度後8:50出発致しました。
コ-ス&タイム 駐車場( )8:5→花散策→頂上( )11:02~11:20→駐車場12:10
駐車場に設置せる「佐志岳ご案内」
同上から借用 イトラッキョウ
同上 チョウセンノギク
駐車場から佐志岳頂上部を見上げる
ヤマジノギク この山はヤマジノギク山と名付けてもおかしくないぐらい、全山いたる所に咲き誇っていました。
カワラナデシコ
チョウセンノギク
トラバ-ス登山道から見上げる
テリハノイバラ
イトラッキョウ
オトメラッキョウ
オトコエシ
同上
ムラサキセンブリ
同上
アキノキリンソウ
ピンク色のチョウセンノギク
同上
オトメラッキョウ
左尾根(315)から頂上部を見上げる
ヒナヒゴダイ
同上
ヤマハッカ
佐志岳頂上 11:02~11:20
同上からの展望
同上 先週登った上段の野も見えていました。
生月大橋も見ています
平戸島最高峰の安満岳(514)
同上 南部地区の中心 津吉の街並
展望を楽しんだので下山にとりかかる。
季節を間違って咲いているヤマツツジ 温暖化の影響でしょうか?アメリカの大統領選挙が気になっています。トランプさんは温暖化防止対策には消極的なので、とうなりますか?
メガルガヤ
右尾根(285)から下山する方向をパチリ
一番の目的はイワシャジンでしたが、見つけることはできなかった。この佐志岳に自生しているのかどうかも不明でしたので、来年は確実な情報でもって逢いに出かけたいと思っています。
しかし本日は初めてのオトメラッキョウに出逢たので、最高の一日になった次第です。