goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

鬼ノ鼻山(434.6) 聖岳(416) (佐賀県)

2008年12月03日 | 鬼の鼻山、聖岳
 福寿山から鬼ノ鼻山(左のピーク)と展望台(右)を望む。

 表記の山に登ってきました。

 日時…20.12.3(水) 天候…曇り 気温…22℃(聖岳)

 メンバー…お母ちゃん リーフさん、ミーちゃん、Iさん、yan 合計5人

 コース及びタイム
  鬼ノ鼻山憩いの森公園P(327)10:00→鬼の頭の展望台(430)10:23→

鞍部(400)10:29→鬼ノ鼻山(434.6)10:39~42→福寿山(480)11:44→ピーク(464.4)

→道路(368)12:07→聖岳(416)12:17~13:14→(尾根南下の周回歩道)→尾根14:13

→鬼ノ鼻山→P15:03

 ( )は国土地理院発行25000分の1地形図、高度計(参考)によります。


 
  この小さい“木”も一生懸命に“紅葉”していました。



 
  鬼の鼻山 頂上
 


 
  アキノキリンソウ 初冬の季節になりましたが、まだ秋の山野草が多く咲いていました。


    
      ママコナ


    
     シマカンギク


    
     ムラサキシキブの実


    
     ヤブコウジ




 
  福寿山~ピーク(464.4) 見事な山茶花に迎えられて 10:54


 
  ピーク付近にて 11:28

 
 ピーク~道路(368)へ急降下途中 楠木の大群生 12:03
 


 
  聖岳頂上(416) 弁財天が祀られている。 広大な佐賀平野が一望することが出来ました。 天候がよければ多良山系、雲仙山系も展望できるそうです。


 
  美しいサザンカに見送られて…  14:28


 
  西渓公園にて


 初めてのところへ行く時は、約束の30分前には到着するように、行動するのですが、今日は順調でしたので、1時間前には到着いたしました。
登山靴に履き替えたり、ストレッチしたり、高度計の高度を補正したり、いろいろしていると、時間はあっというまにたってしまいました。

 そのうちに皆さんが到着され、ご挨拶を済ませ10時丁度に出発。
まず赤い鬼の頭の展望台に登る。ここからの展望を楽しんで、縦走が始まる。

このコースは、いくつものピークと鞍部を克服しながらの、縦走路です。

ハナワラビ、センボンヤリ、アキノキリンソウ、ベニバナボロギク、オトコナエシ、ヤマハッカ、シマカンギク、ママコナ、ツルリンドウの実、ムラサキシキブ、ヤブランの実…

このように多種多様な植物が自生しているのは、天山の次に多いとのことでした。(樫原湿原は除いて)  

このような貴重な植物に出会うことが出来、感動の連続でした。

もちろん山茶花、楠木、紅葉も素晴らしかった。

ただそのなかで、唯一つ不思議に思った点がありました、それは周回コースの登り道が、自然がいっぱいになっていたことです。(つまり藪に近い状態)

「これはこれで、いいんですよ」と管理者はそのように、なさっているのかもしれませんね。


皆様、本日は楽しい1日を有難うございました。 大変お世話になりました。

またお誘い頂ければと存じます。 
 
 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人形石山(427) 国見岳(495.9... | トップ | 英山(   ) 前黒髪(482.8)... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>yanさん (リーフ)
2008-12-04 13:48:41
昨日は、遠いところをお越しいただきありがとうございました。

yanさんのお陰で、心強くもあり、楽しい山歩きになりました。

かなり汗をかいておられたようですが、お疲れは残っておられませんか?


ところで、写真がどれも美しいですね。
特に、サザンカに見送られて~という写真、構図も素晴らしいです。
返信する
早い時間 (お母ちゃん)
2008-12-04 15:08:34
早い時間のお待ちで、佐世保より早起きなさった
琴でしょう、いつも快くおいでくださって
心強いかぎりです、今後とも宜しくサポート
お願い致します。

ぽかぽかのお天気、12月とおもえないくらい
衣服調整でしたね。
返信する
変換間違い (お母ちゃん)
2008-12-04 15:12:10
あわて者お母ちゃん、変換間違いお許しください。
返信する
リーフさんへ (yan)
2008-12-04 21:05:02
 リーフさん、こんばんわ。

こちらこそ、大変お世話様になりました。

私でよかったら、いつでもお誘い頂ければと存じます。

私は汗かき体質で、汗には慣れていますので、疲れは残っていませんでした。 沢山の栄養補給を皆さんから頂いたおかげとも思っています。

写真、お褒めにあずかり恥ずかしいかぎりです。

写真の撮り方の講習、有難うございました。

楽しい1日でした。感謝いたします。



返信する
お母ちゃんへ (yan)
2008-12-04 21:28:33
 お母ちゃん、こんばんわ。 大変お世話様になりま

した。 楽しい1日でした。 思っていたより気温

が高くて、最後の登りがきつかったですね。

 山に行く朝は意外と早く目覚めるのです。子供の遠

足と同じですね。

 私で良かったらいつでも、声をおかけ頂ければと存じます。

 西渓公園の“琴の音”は江戸時代の“文化”と説明

文にありましたが、素晴らしいですね。

 私はしょっちゅう「変換違い」をしています。お気

になさらないで、頂きたいと存じます。

有難うございました。



返信する
お会いしたかったです。 (タク)
2008-12-04 23:23:21
山の近くに住んでいながら、仕事で参加できませんでした。
残念!
でも、みなさん楽しまれたようなので、良かったです。
また遊びに来て下さいね~
返信する
タクさんへ (yan)
2008-12-05 10:59:29
 タクさん、おはようございます。

 タクさんの地元の山にお邪魔させて頂きました。

 私も、お会いしたかったのですが、お仕事では仕方

 ありませんですので…

 お母ちゃんはじめ女性のみなさん、健脚には驚きま

した。 私には低山とは思えない 厳しかったです。

 でも皆さんのおかげで、楽しい登山となりました。

 またご一緒したいですね。

 

 
 
返信する
プロのカメラマンみたい! (ミーちゃん)
2008-12-06 16:30:13
同じ花や風景を撮ったのに・・ミーの写真とはまるで違います。夫も関心して見ておりました。一番綺麗に見えるアングルを良く捉えていらっしゃる様に感じます。以前の写真まで見せていただきました。有難うございました。露出の勉強も有難うございました。
 
復路の藪漕ぎは反省かな~~?yanさんの同行で、心強く、危険は感じませんでしたが、少々しんどかったですね。
お陰様で、楽しい山行でした。
また是非ご一緒したいと思います。その節はよろしくお願いします。
 
返信する
お世話なりました (yan)
2008-12-06 19:04:30
 ミーちゃん、こんばんわ。 先日は楽しい1日を有

難うございました。また大変お世話になりました。

 写真をお褒め頂きまして、恥ずかしいかぎりです。

きょちゃん(大分県の男性の方)、お母ちゃん、リーフ

さんのご指導の賜物と思います。

 藪漕ぎであの登りは大変でした。皆さんの健脚ぶ

りには改めて驚きました。

 佐賀にはいい山が多いですね。

またご一緒したいですね。楽しみにしています。

返信する

鬼の鼻山、聖岳」カテゴリの最新記事