yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

人形石山(427) 国見岳(495.9) (佐賀、長崎)

2008年11月14日 | 長崎県北の山々
    佐賀県伊万里市山代町西分から見上げる。

  表記の山に登りました。

 日時…20.11.14(金) 天気…晴れ 気温…19℃ 単独行

 コース及びタイム
 林道終点10:20→大石(397)10:38→急登開始10:44→登りあがり10:57→

 国見岳頂上11:00~05→縦走路歩き引返し11:12→国見岳頂上11:17~30→

 大石11:45→鞍部十字路(358)11:52→ピーク11:56→鞍部12:00→ 

 人形石山12:22~39→鞍部十字路(358)13:06→林道終点12:10

 ※( )数値は下図及び高度計(参考)による標高です。


 
    国土地理院発行25000分の1地形図によります。




  林道終点 この林道はここまでも相当荒れています。
  登山口は車の後方にあります(道標なし)。
  鞍部の十字路へは赤いテープを辿ればOKです。(下写真参照)


 
  大石(397) ここを左折


 
  国見岳(495.9)頂上一帯 三角点は縦走路から少し東側(左側)によっています。
  通り過ぎないないように(テープを探す)。


 
  鞍部(358) 十字路になっている。 道標なし。


   
   ピーク(368)


 
  人形石山頂上一帯(427) 自然林に覆われ清々しい気持ちになりました。
  弁当を食する。この時期にはやぶ蚊やブヨがいないので、ゆっくり食べることが出来ました。

 
  鞍部の十字路と林道終点の区間 赤いテープを辿ると林道終点に。
  この写真は下山時に十字路方面に、振り返って撮影したものです。


 
  人形石山直下の林道からの展望。


(ご訪問頂きました皆様へ)
「明日に続きます」を最後に、11/15に体調を突然崩しまして、緊急入院いたしました。そして11/22に退院してまいりました。 「続き」が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

 国見岳、人形石山二座とも、コースも含め展望は樹木が生茂っているので、ゼロです。 そして道標もありません。標識があるのは、両頂上のみです。
特に地形図とコンパスは必要品です。

目印のテープを探すのが結構大変でした(古い、少ない)。

人形石山から下山の時、地図にも記しましたが、西側の谷に入りこまないように、要注意です。



 
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経ケ岳(1075.7)(佐賀、長崎県) | トップ | 鬼ノ鼻山(434.6) 聖岳(416)... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気ですか? (hide)
2008-11-15 20:34:18
ご無沙汰しております。

お風邪とお聞きしておりましたが、いかがお過ごしですか。

佐世保には1週間ほど前、谷村新司のトーク&ライブがアルカスSASEBOであったので久し振りに行きました。
私はファンで毎年行っていたのですが、このところ長崎ではないのです。

その前にも「アイスランド交響楽団」の佐世保での演奏会のチケットを買っていたのですが、先の世界的な金融危機で来日できなくなり、演奏会が中止になってしまいました。残念!

佐世保では勿論、佐世保バーガーを頂きましたよ。
しかし、でかいので1個で腹いっぱいになってしまいました。

12日、bambooさんとサキさんに同行頂き、多良山系の紅葉観賞に前岳、金泉寺に行き、復路は小松尾コースを歩き轟に戻ってきました。
轟峡は来週中頃が見頃のようです。

日増しに寒さ厳しくなっています。お体ご自愛下さいませ。
返信する
先を越された~ (タク)
2008-11-17 00:26:03
人形石山と国見岳は、ずっと気になっていた山でした。
これまでほとんど登られていなかった山で、山と溪谷社から新しく出た『長崎県の山』で紹介されていたので、いつかは登ってみたいと思ってました。
先を越された~
いまり山岳会の方が設置された標識もすでにあるんですね。
青螺山の標識とデザインが同じなので、「おっ」と思いました。
私も近いうちに挑戦したいと思います。
返信する
hideさんへ (yan)
2008-11-22 17:04:19
hideさんこんにちわ。ご返事が遅くなり、申し訳ござ

いませんでした。実は15日(土)緊急入院致しまして、

さきほど退院してまいりました。どうかお許し頂きた

いと存じます。

谷村新司のトーク&ライブで、佐世保にお越しなられ

たとのこと。素適な歌手ですよね。

アイスランド交響楽団の演奏会残念でした。私も楽し

みにしていたのですが…

ただ今ヴァイオリン協奏曲二長調作品35が流れていま

す。

12日皆さんと多良山系に紅葉観賞登山された由、

bambooさんがブログで、喜んでおられました。

ご心配を賜りまして有難うございました。

hideさんもどうぞご自愛頂きたい存じます。



返信する
タク (yan)
2008-11-22 17:46:44
タクさんこんにちわ。 ご返事が遅くなりまして、申

し訳ございませんでした。 実は15日(土)に緊急入院

致しまして、さきほど退院してまいりました。どうか

お許し頂きたいと存じます。

タクさんも人形石山、国見岳は未踏でしたか。先に登

りました。 登りながらタクさんは「すで

に登られているだろうなー」と独り言を…

伊万里山岳会さんには感謝です。立派な標識でした。

登山口、鞍部の十字路、要所 どこにも 道標はあり

ません。

標識が二座の頂上にあるだけです。目印のテープも探

すのが大変でした。あっても朽ち果ています。

特に人形石山から下山の時、表記の地図のなかの「下

山時注意」のあたりで、右下へ下りないようにご注意

願います。

尚国見岳頂上は、縦走路から東へ10mあまりずれてい

ますので…。急登を登りあがったら、まもなく平らな

岩の上を歩くようになります。 その辺りから左の方

のテープを探しながら、進んでください。(ご参考までに)。



返信する
タクさんへ (yan)
2008-11-22 18:00:24
さきほどのご返事のタイトルが「タクさんへ」と申し

上げるところを入力ミスを致しました。

謹んでお詫び申し上げます。

                 yan拝
返信する
大丈夫でしょうか? (リーフ)
2008-12-01 22:37:47
緊急入院とのこと、大丈夫だったんでしょうか?
ご自愛ください。

国見岳は伊万里の国見山とは、違うのですね~
いまさらこんなことを書いてすみません(笑)

ところで、12月3日に多久の鬼の鼻山~聖岳の
縦走をします。
(10時に鬼の鼻山駐車場集合)
お体の、具合もあるでしょうが、もしお出かけ
できるようなら、どうでしょう?
返信する
鬼の鼻山 (yan)
2008-12-02 14:01:48
 りーふさんこんにちわ。仕事の関係で遅くなりました。

 お誘い頂きまして有難うございました。

 喜んで参加させて頂きたいと存じます。

 12月3日(水) 10時 鬼の鼻山駐車場 集合 

 了解いたしました。 

 (駐車場の別名は「鬼の鼻山憩いの森公園駐車場」

 でしょうか?) 

 (身体)ご心配をして頂きまして、有難うございました。

 おかげさまで大分回復致しました。

 国見岳も伊万里市と松浦市境にあります。

 国見岳と国見山は同地域にあって、名前が似ていま

すからね… 私も国見岳の存在は初めて知りました。
返信する
よろしく (リーフ)
2008-12-02 14:44:22
明日、ご一緒できますことを楽しみにしています。

佐賀からは、リーフとお母ちゃん、ミーちゃんとIさん、
4人の予定です。(天山で皆さんお会いした方)
yannさんがご一緒だと心強いです。

駐車場は、鬼の鼻山憩いの森公園駐車場です。
多久聖廟から鬼の鼻山に登りつめた広い駐車場です。

Iさん、お母ちゃんのペースでゆっくり登ろうと思っています。
よろしくお願いします。


返信する
よろしくお願いします。 (yan)
2008-12-02 16:21:00
 天山でご一緒させて頂いた皆様とのこと。

 楽しみです。

 駐車場の別名 有難うございました。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。
返信する

長崎県北の山々」カテゴリの最新記事