yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

鳥甲岳(769.4 とりかぶとだけ) 二合半岳(799 にごうはんだけ)

2008年09月26日 | 多良山系
  南川内より鳥甲岳を望む

 長崎県大村市の東側に位置する、表記の山に登りました。

 日時…20.9.25(木) 天気…曇り→雨→晴れ  メンバー…単独


  
     (国土地理院発行25000分の1地形図によります)


 コース及びタイム
  駐車スペース8:16→鳥甲岳登山口8:18→大花山分岐8:51→稜線8:57~58→

  雨具着用9:06~10→展望岩場9:13~25→鳥甲岳9:31~51→登山口分岐10:09

  →摩利支天10:13~21→分岐10:24→大花山分岐10:27→大原越(635)10:42~10:54

  →二合半岳11:53~56→二合半峠12:04~52→車13:52

  
   林道南川内線 この道標の前に駐車スペースあり。3台は可


  
   鳥甲岳登山口(528) 南川内林道から分かれた枝林道を2分間歩行。
   稜線までおよそ197mの急登がまっている。


  
   稜線まで6分前、登りの途中に設置せる大花山への道標
   (大原越、二合半岳を経て)
 

  
  稜線に設置せる分岐道標(725)
  やっとの思いで、目標の稜線に到着。鳥甲岳へは左折。


  
  鳥甲岳頂上 
  摩利支天分岐から岩尾根を登ると、まもなく展望が素晴らしいと言われている
  岩場に到着。本日は雨とガスで展望はゼロでした。
  そしてここ鳥甲岳頂上からの展望も、ゼロでした。
 
 


         大原越(十字路)                     二合半岳頂上
 大原越までは、淡々と下りてきます。 ここから5つのピークを登って二合半岳に。
  



  
  二合半峠(730) 二合半岳は左へ、大花山(875)、五家原岳(1057.3)は右へ
 舗装の上で昼食を摂る。ここから東側へ林道は延びていますが、
 荒れていて車の通行は不可のようでした。


  



  




  ツリフネソウ


 本日歩いた稜線コースは雨のせいか、薄暗くて気持ちが悪い所が多かった。
 稜線は自然林の素晴らしいコースです。
 山中では誰一人とも会いませんでした。

 峠から舗装された林道を、花たちを撮影しながらのんびりと……

 心配していたスズメバチとは1回だけ、出くわしましたが、攻撃されるような
 ことは、ありませんでした。 
 猪、マムシとも出会いはありませんでした。

 次の多良山系の山は、黒木から五家原岳に登りたいと思っています。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠居岳(カクイダケ、669.8)(... | トップ | 高見岳(538.1) 女岳(めだけ)... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
展望岩からの眺め (タク)
2008-09-30 06:11:52
雨とガスのため、あの展望岩からの眺めをご覧になれなかったのですね。
それは残念!
あの展望岩からは、「槍穂高連峰」もどきの素晴らしい眺めが得られるんですよ。
私が撮った写真がありますので、コチラからご覧下さい↓
http://blog.goo.ne.jp/taku6100/e/07707400c3c143617e4fcee2f29a2701
返信する
送って下さった掲示板の画像 (bamboo)
2008-09-30 10:21:30
yanさんへ

コメナモミではなくてツクシメナモミではないでしょうか?茎と枝が主軸を止めるために二股上に分岐するかしないかが同定の決め手になるようです・・・。(引っ付き虫と呼んでいるオナモミとは全然違いました)

タクさんへ
>あの展望岩からは、「槍穂高連峰」もどきの素晴らしい眺めが得られるんですよ。

アングルが変わると異なった多良山系が観れるのよね。私もクリックして眺めまぁす

返信する
穂高連峰 (yan)
2008-09-30 16:04:57
タクさんこんにちわ、ただ今2007年4月5日の鳥甲岳山

行記に訪問させて頂きました。

一瞬槍岳、穂高連峰、上高地かと目を疑いました。

見事な眺望ですね。地元県民の一人として、誇りに思います。

天候の良い日に再度、登りたいと考えています。

有難うございました。
返信する
bambooさんへ (yan)
2008-09-30 16:55:25
こんにちわ。 台風がご実家の鹿児島に近づいています。無事に通過してくれることを祈っています。

大花山分岐から大原越までが、おっしゃるように、薄食くて、気持ちが悪かったです。(雨の影響?)

ツクシメナモミでしたか、いつも有難うございます。
感謝致しています。お手数をおかけ致しました。

ところで、天山は花盛りのようですね。


返信する
天山計画 (bamboo)
2008-10-01 09:59:08
天山へは来週の火曜日7日に、七曲峠から登ることにしました。hideさんの御都合の良い日と、たまたまリーフさんの設定された日(他の方々を伴って駐車場から登られます)が合いました。yanさんの御都合がつけば良いのですが・・・
返信する
天山 (yan)
2008-10-01 18:16:36
こんばんわ。10月7日(火)七曲峠からですね、

了解いたしました。 お誘い頂きまして有難うござい

ました。 とりあえずご返事まで。

 

返信する
コース変更になるかも (bamboo)
2008-10-01 21:24:28
夕方hideさんから電話があって、足の調子が悪いので駐車場からのコースに変更になるかもしれないとのことでした。
今のところhideさんの様子見です。
前日に連絡致します。
返信する
承知致しました (yan)
2008-10-01 22:14:42
 こんばんわ。承知致しました。

 ご無理なさらない方が、よろしいかと存じます。
返信する

多良山系」カテゴリの最新記事