yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳(カクイダケ、669.8)(長崎県佐世保市)

2008年09月18日 | 隠居岳(669.8)
  頂上から黒髪山系を望む

 日時…20.9.18(木) 天気…曇り 温度…24.2度 メンバー…単独

 平家の落人が隠れ住んでいた、との伝説が残っている隠居岳に登りました。
 
 春はヤマツツジの橙赤色が、山肌を一面に染め上げる景観は見事であります。

 またナルコユリ、アマドコロも登山道で迎えてくれる山でもあります。

 コース、タイム
  里美農村公園P10:50→宇土越登山口(460)10:54~57→ピーク(526)11:13→

 林道(530)11:18~22→上りあがり(599)11:37→頂上11:43~13:21→登山口14:08

 ~14:10→里美農村公園P14:22  

 ※( )の数字は地形図と高度計による高度。

 


  クサギ(クマツヅラ科)



  自然林の中の登山道 
  登山口から頂上まで≒210mの標高差を登ります。



  ヒメキンミズヒキ



  ゲンノショウコ(山頂にて)



  ガンクビソウ








台風が接近しているので、多良山系の鳥甲岳を変更して、地元の山に登りました。

登山道は稜線になっていて、ほどよい風が吹き抜けていたので、久しぶりに

気持ちのいい、そして秋の山野草に会えて、いい登山ができました。

頂上で一人の地元の男性と出会いがありました。 車の燃料代が高くなったので、

しばらくは近郷の山で我慢しています。とのことでした。(もう少しの我慢ですね) 
また岸川登山口~天山~七曲峠~古湯温泉のコースを1日で歩きました。とも話を

されていました。驚きました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  虚空蔵山(608.5) 佐賀、長... | トップ | 鳥甲岳(769.4 とりかぶとだ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きです。 (リーフ)
2008-09-21 23:09:39
岸川~天山~古湯まで歩くとなると、帰りはどうされたのか、つい考えてしまうリーフです。

しかし健脚な方ですね~

来年のヤマツツジの頃には登ってみたい隠居岳です。
返信する
ふるさとの山 (タク)
2008-09-22 05:34:54
隠居岳の麓に私の実家があります。
私の実家から歩いて登ると山頂まで約2時間。
実家に帰った時には、時々登ります。
何度も歩いた道なので、懐かしいです。
来年のヤマツツジの時期に、皆で集合するのもイイですねぇ~
返信する
リーフさんへ (yan)
2008-09-22 20:19:37
 こんばんわ。 古湯から佐賀駅までは、乗合バス

を利用しました、とのことでした。

いかにも健脚といった、体格の方でしたね。

単独で北アルプスをテントを背負って、縦走を致し

ました、とも話していました。佐世保にもこんな素晴

らしい岳人が、住んでいらっしゃると思うと、嬉しく

なりました。(OFF会の皆さんも素晴らしいです)

 来年のヤマツツジの頃、是非お出かけ下さい。お待

ち致しています。





返信する
タクさんへ (yan)
2008-09-22 20:38:54
 こんばんわ。 ご実家から隠居岳頂上まで2時間で

登られるとの由、 やはりタクさんは健脚者と思いま

す。 普通は3時間はかかると思います。

木風町から烏帽子岳に登り、隠居岳まで時々歩くと言

う方がいますが、結構ハードだと思いますね。

帰りも歩いて帰るのだそうです。

来年、ヤマツツジの頃、皆さんで是非お出掛けくださ

い。お待ち致しています。



返信する

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事