“清見”大好きな食いしん坊

のんび~り マイペースが信条です。


※ このブログに掲載の文章および写真の無断転載を禁じます ※

2018年1月前半はぐうたら毎日

2018-01-12 12:17:56 | 日記

 あるパターンの日々が定着しつつ過ごしております

まぁ~ のんびりの部類でしょうか

食べすぎ 体重オーバーに注意しなきゃ 

それと 筋肉育成!     

Chinami にBMI値は24~27が適切だとー、年齢からね

もっと若い方々は ~23までが理想 

 


1/12 えいご・ゆる~く

2018-01-12 11:13:10 | 日記

時折メモしておこうって  

Japanese sake is made by fermenting rice.  It's probably that smell.   

fermenting 発酵させる

How long does it take to make sake?  お酒ができ上がるまで何日かかるか 

最短で40日 ....  forty 40  fourteen 14

それよりずっとかかる種類も

Making sake takes at least 40 days.

キーフレーズ

It usually takes at least 40 days, but some types take much longer.

usually ふだん   

頻度副詞の位置  never / hardly ever / sometimes /  often / always / usually

   動詞の前が定位置    takes at least 40 daysはusually レベルの話なんですよということで takes~ を指定しているからこそ前に置かれる

takes がただの現在形になっているのはなぜなのか、

  take  (時間などが)かかる

  ずうっとなりたっている、ずうっと変わらないことを表す 

    例: I jog every day.  毎日 習慣的になりたっている。 

  

some types   普通はこうなんだけど すべてがこうとは限らない 

  Some types are different.  ときどきものによって例外がありますよ。  例外があります

much longer  なぜvery longerではないのか 

 I'm very taller than Takeo. とは言わない

 比較級はその差に注目する

 I'm taller than Takeo.   たけおよりどのくらい背がたかいか、高いその量を表す→I'm much taller than Takeo.

 muchは差の量が大きいことを表す

・・・ すこし前進か