“清見”大好きな食いしん坊

のんび~り マイペースが信条です。


※ このブログに掲載の文章および写真の無断転載を禁じます ※

1/23 老化ストップ食材&栄養素

2018-01-23 19:14:16 | 健康

高齢化にともない 健康寿命を永く保ちたいと思うのは 同感、良く分かります。

血管の若さ、老化を予防改善

最重要栄養素とは 亜鉛;  上位から  カキ  肉類  ナッツ   かに  チーズ

亜鉛不足が増加している、特に高齢者が不足、なぜか;

① 肉をたべなくなる

② 吸収がわるくなる 

自分で気付ける方法:  筑前煮を食べて見つけられる と AとB 味の感じかたなのかなー

 調理法に違いが   Aは砂糖 塩 醤油をレシピ通り  Bは全て2倍

 亜鉛が不足すると 味蕾が鈍くなる、 濃い味を好む  味覚の異常がおきている

 Aは病院の食事のよう  精進料理のよう  薄すぎると感じる・・・ そりゃ濃い味付けだものねー

 血管の老化に繋がる  塩分量が増加→高血圧を起こす

 味覚チェック  塩水でチェック  水200ミリリットル+塩 0.08g (耳かき3杯分)

   水・・200ml

   塩・・0.08g(耳かき3杯分)

   しょっぱかったら正常 (塩分が分かれば) 

 どうすれば良いか  しっかり亜鉛をとると味蕾が増え 味覚が改善される

10ミリグラム/日 必要

亜鉛ちょい足し食材   

 たまご 1個 100g  4.2ミリグラム   サイコロステーキ2個分   

 粉チーズ  大匙2杯分 7.3ミリグラム  粉チーズに多く含まれる

  ゴマ   100g 5.8ミリグラム 亜鉛もたっぷり   

効果あるようですよ 

 

注) 味蕾(みらい、英: Taste buds)は、舌や軟口蓋にある食べ物のを感じる小さな器官である。