![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/7f16162c79b50235758aea8f729ccd9e.jpg)
大好きな紫花豆です。
大きなお豆です。
水で戻して、ふっくら煮上げるまでにかなり時間がかかります。
でも、美味しいです。
今回は、何の味付けもしないで煮上げて、
その時々で、お醤油をかけたり、
シロップで和えて、おやつみたいにしたりしています。
お弁当にも向いていますね。
大きなお豆です。
水で戻して、ふっくら煮上げるまでにかなり時間がかかります。
でも、美味しいです。
今回は、何の味付けもしないで煮上げて、
その時々で、お醤油をかけたり、
シロップで和えて、おやつみたいにしたりしています。
お弁当にも向いていますね。
「煮豆屋さん」ですか~。
良い響きですね。そして良い時代ですね~。
煮豆は圧力なべや炊飯器で、手軽に煮ることもできますが、
コトコト煮るのが何だか好きなのです。
なんとな~く、お味も違う気がするのです。
江戸時代はそこかしこに、「煮豆屋」さんというのがあったようですねえ^^宮部みゆきか藤沢周平の時代小説で読んだような気がいたします。
サラサラさん、江戸時代なら、煮豆屋さんで商売繁盛しそうです^^(菊^――^菊)