やさいの家

小さな日常・小さな風景

豆腐と舞茸の炊合せ

2014-10-13 13:32:07 | おうちごはん
我が家では秋になると、すごく登場回数が多くなる1品です。

見た目地味ですが、美味しいなあと(笑)

<材料> 2人分くらい
木綿豆腐(冷凍したものを解凍して) 1丁
長ねぎ 1本(白い部分)
舞茸 1パック

だし汁 2/3カップ位
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
てんさい糖(他の砂糖でOK) 大さじ1と1/2
醤油 大さじ2


<作り方>
1 豆腐は解凍して、しっかり水気を絞り食べやすく切る。
2 長ねぎは3~4センチ位のぶつ切りにして、軽く焼き目をつけておく。
3 舞茸は、小房に分けておく。
4 浅くて材料が全部並んで入る大きさの鍋に、Aを入れて煮立て、てんさい糖を溶かす。
5 4に1・2・3を並べて入れて、弱火で煮立てる。
6 途中で豆腐をひっくり返し、全体に味を含ませる。
7 舞茸がくったりして、長ねぎに火が通り、豆腐に味が浸み込んだら出来上がり。
8 器に盛りつけ、お好みで七味唐辛子や、一味唐辛子をふって。

<ポイント>
なんだか、作り方が長くなってしまいましたが、実は簡単です。
お豆腐は、木綿豆腐を使った方が良いと思います。

これは、冷凍しておいたお豆腐を使って作る、
(賞味期限までに使い切れそうもないお豆腐は、即冷凍しています)
我が家のお助けメニューなのです。

冷凍し解凍したお豆腐は、たくさんの水分を含んでいますので、
しっかりと水気を切ってから、味を煮含ませてくださいね。
ただ水気を切る場合、力を入れすぎるとお豆腐がバラバラになってしまうので、
力の入れ具合は注意して(笑)

もちろん、凍らせない木綿のお豆腐でも大丈夫です。
食感と味の含み加減が変わりますが、これもとっても美味しいです。

今回レシピにするために、いつもの調味料の割合を書き出したのですが、
何だか覚えにくい割合で・・・。
だけど、これが我が家の味でもありまして。

作ってみて、ご自分好みの味にしていってくださいね。
あっと、それからきのこは「舞茸」でお願いしたいです。


*****************************************


良かったら、ポチッとお願いします。
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不思議な花 | トップ | 秋の朝顔 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おうちごはん」カテゴリの最新記事