見出し画像

さりげなくHAPPY DAY

松尾大社~京都洛西

6月始まりましたね

今年は梅雨入りが遅いそうで
喜んでいいのか?
それとも何かに悪影響するのか?
激しい雨はお断りです

***********************

京都洛西
「松尾大社」へ行ってきました
嵐山より少し西にあります




御祭神は大山昨神(おおやまぐいのかみ)
    市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)


大宝元(701)年
朝鮮から渡来した秦氏(はた)が神殿を建立し、
その一族が長く社家を務めました


楼門の左右には、随神(ずいじん)
平安時代以後、貴人の外出の際の護衛をしていました

「光る君へ」では随神がでてきますよね






手水舎には、早くも風鈴が


社殿の背後の松尾山から渓流を御手洗川とされ、
亀の井の水は酒が腐敗しないといわれ
醸造家が汲んで酒水に混ぜる風習があります





赤く色づく紅葉ありました






御祈祷のため
本殿に入らせて頂きました




現在の本殿は、室町初期の応永初年(1394~)の建造
天文十一年(1542)大修理を施したもの


特殊な両流造りで、松尾造りと称されています(重文)
屋根の曲線がなんとも美しいです




葵祭りでも二葉葵がたくさん必要なようで、
栽培しておられるのをTVで観ましたが、
ここでも育てておられます





曲水の庭
最も栄えた平安期を表現するもので、
御手洗川の清水は七曲りした曲水庭園


松風苑は、曲水の庭・上古の庭・蓬莱の庭と3つの庭となっており、
昭和の庭園学の第一人者の重森三玲氏の最晩年の遺作として
最高傑作とされている

他の庭も、霊亀の滝、亀の井も
ゆっくり観たかったのですが、
バスの時間があるようで残念です😣 







朝鮮から渡来した秦氏がこの地に住み始めたことがきっかけで、
酒造りが始まります。
室町時代以降、松尾大社は「日本第一酒造神」と呼ばれ
信仰を集めるようになりました

境内には「お酒の資料館」もあります


お酒に因んでか「樽占い」がありました
矢で樽を狙い、真ん中に当たれば「大吉」
樽に入れば「吉」入らなかったら「あまり福」

1回に3本挑戦できます

皆、樽に届きもしないし当たらない
諦めたのか?1本譲ってくれて私も挑戦

見事、真ん中に勢いよく当たりましたぞ~

やったーーーー😀 

本来なら「大吉」がもらえますが、
譲ってもらった福なので「吉」にて
絵馬を頂きました⤵


またゆっくり松尾大社に訪れたいです

バス停より嵐山の方へ行きます

何やら秦氏ゆかりの地めぐりのようです
              ***  つづく



***  およみいただき、ありがとうございます








コメント一覧

yasasii-kotoriko
Haruさん

こんばんは
雷が!不安定なお天気でしたね
バラの心踊る華やかさの後は、
また雰囲気が変わり、
心落ち着く感じのお庭になりますね
季節が来る度、楽しめますね♪

松尾大社は、社殿の背後にある松尾山も含んで
境内らしいので、とても広いですね。
またゆっくりと参拝したいと思います
矢が中央にいって大喜びしました~
貰いました絵馬を身に付けることにより
やがて運がひらくそうです
Haru
こんばんは〜
こちらは今日も雷のなる不安定な天気に夕方からなって
庭仕事を諦めましたよ!
松尾大社、こんなに大きな神社なんですね〜
そばは車で通ったことはあったのですが行ったことはなくて。。
写真がとっても綺麗で、いつかぜひ行ってみたいなと思いました♪

矢を中央へ射ったんですね、すごいですね〜
きっと良いことありますね♪
yasasii-kotoriko
sunnylake279さん

おはようございます
赤い紅葉に、えっ?ってなりましたけど、
緑から赤になっていた様子がなく、
根っからの赤だったので、
1年中赤い紅葉の種類だと思います

樽占いでスパ~ンと真ん中を打ち抜いて
爽快でしたよ
弓矢始めようかな?と思うくらい気持ちよかったです
絵馬も頂けて有難いです
sunnylake279
おはようございます。
この時期に紅葉って珍しいですね。
時期を間違えたのじゃなくて、そういう木なのでしょうか。
曲水の庭、とても綺麗で趣きのある庭園だと思いました。
樽占い、真ん中に当たってすごいですね😃
絵馬、良い記念になりますね😊
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おでかけ散歩 京都」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事