さりげなくHAPPY DAY

地層のように。

会社あと、5日。

ここまでくると、さっさと辞めてしまいたーい。

PCも不便だし。机の中は空っぽにしたし。

 

     

 

この前、料理教室の、特別授業あり。

「 重ね煮 」 でありました。

 

ずん胴鍋に、野菜を綺麗に層になるように重ねて、蒸し煮するんです。

野菜が地層になってるぅ。

 

その蒸し煮したものを、色々な料理にアレンジするというものです。

 

さっそくは、

お鍋にミネラルたっぷりの海のお塩をパラパラと廻し入れ、

玉ねぎ、人参、えのきをプラットに層にして、

最後に、上からお塩をパラパラっと。

(野菜の水分だけで蒸し煮)

なので、しっかり重い~蓋をして、蒸気が逃げない様に。大きめの弱火で・・・野菜の甘い香りがするまで。

 

 

鍋の下には、陰の野菜。

上にいくほど、より陽になっていく野菜を重ねます。

鍋の中で対流がおきることにより、陰と陽の野菜がバランスよく調和し、最高の旨みになります。

人参が、甘~く美味しい~。

 

冷めて、冷蔵庫や、冷凍庫に保存します。

野菜だけの水分で、水は加えていないので、5日間ほど保存可能だそうです。

野菜の常備菜として、冷凍や冷蔵し、必要時に取り出し、色々アレンジ料理できます。

 

スピーディに調理できるアレンジの数々です。

 

かた焼そば。重ね煮でのあんかけ。

豆苗と重ね煮で和え物。

 

重ね煮でスープ。

重ね煮+豆もやしで、ナムル。 

重ね煮+ニラで、ちぢみ。

いろいろと工夫次第で、できるもんですね。

 

 そんな、あれこれレシピが本であります。

戸練 ミナ著 「 重ね煮レシピ 100 」 

遠く離れた、野菜不足の、

あの人、この人にクール便などで重ね煮を送って、保存してもらっておくのも、

一つの手段ですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理 教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事