11月3日(土) 秦野市カルチャーパーク周辺にて開催された
「第39回 秦野市市民の日」に秦野市環境保全課さんの声がかかり参加して来ました。
当日は青空が広がり、とてもいいお天気(途中でちょっと小雨が降りましたが・・・・・・)。
朝から沢山の人手で大賑わいになり、用意していたパンフレット600枚もあっという間にさばけしてしまい、
みなさんの関心の高さに驚きました。
↓ なんといっても人気物は、エディケーションバードのコミミズク「ロンくん」 毎年、大活躍 !
↓ パネル展示
↓ 神奈川県自然環境保全センターから出張中の「オオコノハズクくん」(名前はありません)
翼骨折で、もう~空は飛べません。奇しくも4年前の11/3に小田原て゜保護されてます。
↓ オオコノハズクくんを腕に据えて、野生動物たちの傷つく原因や対策などの話をすると、
みなさん熱心に聞いて考えてくれます。
そして、人だかり。。。。。
オオコノハズクくんも途中、休憩を入れながら一日がんばってくれました。
来年度も、秦野市市民の日をはじめ~いくつかのイベント参加予定です。
(日程が近づいたら~詳しくはHPで)
いっしょに普及啓発をしてみませんか !? 興味のある方は事務局まで連絡下さい。
NPO法人野生動物救護の会 野生動物痕跡調査チームによる 講習会のお知らせです!
前予告から大変遅い時期の開催となってしまいましたが
『のぞいてみよう!!身近な里山における”野生動物”たちの生活』と題した
<見て><考えて>楽しめる講習会を
2018年10月7日(日)13:30から15:00
神奈川県自然環境保全センター 本館 レクチャールーム
にて開催致します。
第4回目の今回は事前に申し込みくださった方にはささやかなプレゼントを用意しております!
ぜひお申し込みの上ご参加下さい。(当日飛び入り参加もOKです)
<参加申し込み>
野生動物救護の会事務局
wildrelief@kanagawa-choju.sakura.ne.jp に
講習会参加希望 お名前 をご記入の上メールを送信してください。
詳しい内容などは下記のポスターをご覧ください!!
多くの方のご参加を心よりお待ちしております!
野生動物救護の会 痕跡調査チームの小林です!
初回の締め切りは過ぎてしましましたが追加のご案内です。
普段あまり見ることができない野生動物たちの生活を
"撮れたてホヤホヤ"の動画を通して見ていませんか?
同時開催で『神奈川県に生息する外来種(アライグマ・ハクビシン・タイワンリス)の話』や
『自動撮影カメラの話』を講師の方にお話していただきます!
以前講習会に参加されたことのある方も楽しめる全て"初公開"の動画そしてお話なので是非ご参加ください♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日時 2018年06月16日(土) 13:00〜15:30まで(終了時刻は予定)
場所 神奈川県自然環境保全センター 本館2階ワーキングルーム (無料駐車場有り)
参加申し込みは、NPO法人野生動物救護の会事務局
(wildrelief@kanagawa-choju.sakura.ne.jp)までお願い致します。
申し込みの締め切りは06月15日講習会前日までとさせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて一体この動物の正体は何でしょうか…?
…答えは講習会で!!お待ちしております。
野生動物救護の会、羽根標本チームによる渾身の力作
「水辺にすむ鳥の羽根と翼標本」 ~江戸の人々も見ていた水鳥たち~
と題して水鳥たちの羽根標本、翼標本を数多く展示してます。
なんらかの原因でケガ等で救護されたものの、残念ながら自然に帰る事のできなかった野鳥たち。
それらの事をムダにしないための標本たちです。 声なき声を感じ取って下されば幸いです。
ゴルデンウィーク目前 ! お金もかからず勉強に最適 ! ぜひ足を運んで下さい。
平成30年4月4日(水)~ 6月29日(金) 神奈川県自然環境保全センター ブナの森ギャラリー
↓ 展示の準備中
↓ パネルに入れるのも一苦労~ 。。。。
↑ ついでに救護の会の宣伝も 展示のレイアウトには、頭も使う~。
肝心な羽根・翼標本の展示風景は・・・・ホールが湾曲しているため(ちょっと言い訳)うまく撮れなかったー
実際に足を運んで見て下さい !!! 事務局でした ★★
11月3日(金) はたの市民まつり ~
毎年、この日に開催されている秦野市のおまつりです。当会は、秦野市環境保全課さんより声をかけてもらい参加しています。
今年のテーマは「傷つく野生動物たち&衝突」
秋晴れの中、大勢の市民の方に足をとめ、我々の説明に耳を傾けてくれました。
エディケーションバードのコミミズクのロンくん、暑い中~ご苦労さまでした。↓
11月5日(日) 動物フェスティバル ~ 相模原市民会館
内容的には、はたの市民まつりと同じです。ここでも、大勢の方に見ていただきました。
エディケーションバードのチョウゲンボウのけいすけくん 僕もがんばったーぞ! ↓
詳しい内容は、HPで(準備中です)。
10月末に予定されていた、厚木市環境フェスティバルは、台風の影響で中止になりました。
今年の台風は、いろんなイベントに影響がでましたね。ちょっと残念・・・・・・。
12月のイベント案内 12月9日(土)保全センター傷病舎の大掃除&豚汁昼食会 (野生動物救護ボランティアさんのみ)