昨日久しぶりにプラモ作りをしましたが、やっぱり楽しいものですね。
モチベーション復活です。
今日も続きに取りかかりたくてウズウズしているのですが、溶きパテを塗ってしまったので、乾燥期間一日ではちょっと後が怖いかな。
みなさん何日くらい乾燥期間をとるものなのでしょうか。
プラ板で鉄道模型を自作しておられる某氏のブログにいわく、「においをかいでみて溶剤臭がするということはすなわち揮発しきっていない」そうです。
塗料ではなく接着剤のはなしですが。
非常に明快、理論的で思わずうなってしまいました。
でもこれを実践しようとすると半月は待たなくてはいけないかな。
鉄道模型では直角、水平、平面が命なんでしょうね。
キャラモデルではトゥーマッチだと思うけどなんにせよ今日はやめておこう。
でも私の手はプラモを作りたくてうずいているのです。
で、引っぱりだしてきたのがコイツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/da91b1d1e712dd90d8aa8bc3ac59a25b.jpg)
1/100サンドロックテレビ版です。
もし番組放送時にキット化されていたらという想定で作っていました。
おブスなプロポーションがそれらしくていいでしょ。
1/100でプラモ化されたウイングやデスサイズやシェンロンなんかとならべて違和感ないように作っているつもり。
今日はあくまでつなぎなのでかたちのできあがっている脚をすすめました。
シェンロンガンダムがベースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/62797133503bdf77e8221e7854cf8122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/4480e15847dfaeb2b8cf0591d85976b6.jpg)
エアブラシで裏側を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/d40f3b4289909221558a781813411a74.jpg)
黒瞬着で接着、整形は途中です。
ポリキャップには片側のみビニール片を二枚重ねではさみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/47b1d7352cc98362ac45119e450cf90d.jpg)
足甲カバーは1/144サンドロックのものがちょうど合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/a3567338c7f7a1e51c94bf11acecfdb8.jpg)
靴と接触してパキッととれてしまいそうなので、裏から黒瞬着でガッチリ固定します。
今日はここまで。
モチベーション復活です。
今日も続きに取りかかりたくてウズウズしているのですが、溶きパテを塗ってしまったので、乾燥期間一日ではちょっと後が怖いかな。
みなさん何日くらい乾燥期間をとるものなのでしょうか。
プラ板で鉄道模型を自作しておられる某氏のブログにいわく、「においをかいでみて溶剤臭がするということはすなわち揮発しきっていない」そうです。
塗料ではなく接着剤のはなしですが。
非常に明快、理論的で思わずうなってしまいました。
でもこれを実践しようとすると半月は待たなくてはいけないかな。
鉄道模型では直角、水平、平面が命なんでしょうね。
キャラモデルではトゥーマッチだと思うけどなんにせよ今日はやめておこう。
でも私の手はプラモを作りたくてうずいているのです。
で、引っぱりだしてきたのがコイツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/da91b1d1e712dd90d8aa8bc3ac59a25b.jpg)
1/100サンドロックテレビ版です。
もし番組放送時にキット化されていたらという想定で作っていました。
おブスなプロポーションがそれらしくていいでしょ。
1/100でプラモ化されたウイングやデスサイズやシェンロンなんかとならべて違和感ないように作っているつもり。
今日はあくまでつなぎなのでかたちのできあがっている脚をすすめました。
シェンロンガンダムがベースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/62797133503bdf77e8221e7854cf8122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/4480e15847dfaeb2b8cf0591d85976b6.jpg)
エアブラシで裏側を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/d40f3b4289909221558a781813411a74.jpg)
黒瞬着で接着、整形は途中です。
ポリキャップには片側のみビニール片を二枚重ねではさみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/47b1d7352cc98362ac45119e450cf90d.jpg)
足甲カバーは1/144サンドロックのものがちょうど合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/a3567338c7f7a1e51c94bf11acecfdb8.jpg)
靴と接触してパキッととれてしまいそうなので、裏から黒瞬着でガッチリ固定します。
今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます