寝る前の一時間ほど、作業を進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/c96f0f1c986f714abf294b08440f979a.jpg)
ウウ、細かい。
この二つの部品を整形するだけで仕事帰りの身には精一杯。
金尺に貼った紙ヤスリ、ダイヤモンドヤスリ、スポンジヤスリを駆使して削ります。
今回ありがたみを感じたのがスポンジヤスリでした。
今までも使ってはいましたが必要性を感じることはなかったです。
今回U字のパーツをスポンジヤスリで削ったら苦もなくきれいに整形できました。
中央のくびれている部位までヤスリがかかっていたのにビックリ。
力を加えずに羽根でコチョコチョするような気持ちでヤスルときれいに仕上がるようですね。
あまり強く押しつけるとスポンジの弾力を殺しちゃうみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/44ee77354272aafe11f2e9f21a958b58.jpg)
できたパーツをはさんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/35fd492014d8ccc19fde9a02623ec5b7.jpg)
はさむ。
整形はまだです。
面倒くさいけど、出来上がるとなかなかの精密感で愉しいですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/c96f0f1c986f714abf294b08440f979a.jpg)
ウウ、細かい。
この二つの部品を整形するだけで仕事帰りの身には精一杯。
金尺に貼った紙ヤスリ、ダイヤモンドヤスリ、スポンジヤスリを駆使して削ります。
今回ありがたみを感じたのがスポンジヤスリでした。
今までも使ってはいましたが必要性を感じることはなかったです。
今回U字のパーツをスポンジヤスリで削ったら苦もなくきれいに整形できました。
中央のくびれている部位までヤスリがかかっていたのにビックリ。
力を加えずに羽根でコチョコチョするような気持ちでヤスルときれいに仕上がるようですね。
あまり強く押しつけるとスポンジの弾力を殺しちゃうみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/44ee77354272aafe11f2e9f21a958b58.jpg)
できたパーツをはさんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/35fd492014d8ccc19fde9a02623ec5b7.jpg)
はさむ。
整形はまだです。
面倒くさいけど、出来上がるとなかなかの精密感で愉しいですな。
自分はスポンジやすり必須ですw
がっつり粗めのやすりで形状出してから、ラッカーパテ盛り→スポンジやすりで仕上げですねw
最近は結構目の粗さの種類が出てますので、重宝w
コストは高いんですけどねぇ~w
リサイクルショップで同じキットみつけましたよwww
スポンジヤスリ、今回は直径1.5mm位の棒という事で重宝しましたが、普段は使わないですねえ。
使い所がわからないんですよね。
普通に足やら腕やらに使うとエッジがダレそうで。
毛嫌いせずに、色々開拓してみます。