![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/49/f3c59f3c83f886404fc444170dd5b58a_s.jpg)
この期に及んで工作をしている奴。
小さな方の穴は昔の試行錯誤の後。自分でも忘れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/10/deb6b2247c5c7406e684e4026e06a6db_s.jpg)
冷蔵庫から久しぶりに黒瞬着をとりだしてきました。
瞬着を冷蔵庫で保管することはもはや常識のようにいわれていますが、結露するのでかえってよくないとする記事も読んだことがあるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/f7/feaed52c4fb68bba7801b1291432008c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/96/87d0362aad53fd607280172429a2669c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d3/28ef49e9bddd78b3c64834395027c404_s.jpg)
吊具を差すためのパイプと隙間埋めのプラ棒を接着します。ちなみに油絵の具の上から硬化促進スプレーをかけても問題ありませんでした。ありがたや。
削ってマッキー塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9d/505dedd96aa9fa519428cc5bd7f4e05c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/5b/d8f2c2568bbf7cbd1b1a6649c7d5267b_s.jpg)
前回の分と合わせて色を塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/01/63c801a64029d011b9c532eb4f27ee7f_s.jpg)
吊具は結局黒で塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/b0/6dd7cef287da5555b9e65b68983e00c0_s.jpg)
文字をちょっとリタッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/c6de11794d37be940f5360a262c30cb6.jpg)
これで完成です。ちゃんとした写真は絵の具が乾いたら外で撮ります。
完成画像は、カテゴリー【完成品】でごらんください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/c55b6adf9642d93c8ffc940c7704f39d.jpg)
自分も塗装中によく追加工作しちゃったりします
自分のは、トールギス3の持ち手がついていて、この改造は厳しいです
完成写真、楽しみにしてます
ブログを拝見していて非常に興味深いところです。
そういう技法でしか生まれない効果があると思います。
僕も取り入れていきたいです。