お天気が良ければ、大湯温泉の散策を考えていたのですが、あいにくの雨。
のんびりできると聞いて、友家ホテルさんから車で1分の「つりぼり大和屋」
さんで、お昼をいただく事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/fb3f27468eeef31fbdce69921822b713.jpg)
お昼時ですが、天候もあり店には私達だけ。
佐梨川沿いの窓側に座りました。
お店は年配のご夫婦2人でされている様子。
おすすめを聞き、山菜定食とラーメンを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/85/13779fa9fdbd1f719a334e2d1c1705e1_s.jpg)
子供の頃、父に「山菜には成長抑制作用がある」(迷信か?)とあまり多く食べ
させてもらえず、環境的にも山菜は「水煮」しか手に入らない次代だったから、
大人になってからも、あえて食べたいと思わなかった山菜。
でも、東北や信州に旅するようになり、その生活に根ざした食材ぶりと、収穫後
食べるまでの手間を知って、今では貴重な山の恵みとわかりました。
それに、もうこれからは身長は縮む一方だし、いいのだ。
サービスの一皿をいただき、
古い雑誌の旅行記事を見ながら、だらだら~、ぐずぐず~。
料金は合計2000円位だったので、ものすごくお値打ちとか、店内が豪華という
わけではありませんが、こののどかさを愛して、新潟市内からも通うファンがいる
のもわかる雰囲気でした。
(2011年11月上旬)
次回は、宝巌堂さんでティータイム。高速道路でドラ弁、空港で空弁を探します。
のんびりできると聞いて、友家ホテルさんから車で1分の「つりぼり大和屋」
さんで、お昼をいただく事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/fb3f27468eeef31fbdce69921822b713.jpg)
お昼時ですが、天候もあり店には私達だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f7/b93458f1c8f0b8b63e55286e2b975e46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/71/21ffa4f5e8495254d2640d2b9b6a63fc_s.jpg)
お店は年配のご夫婦2人でされている様子。
おすすめを聞き、山菜定食とラーメンを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/92/0248a40aaeaa6f62abde01fdd6ba7ada_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c3/9b0dd7c2a5721a3389854c87cee8c4ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/0e/4628ef0149e14ede360af84506c67f6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/85/13779fa9fdbd1f719a334e2d1c1705e1_s.jpg)
子供の頃、父に「山菜には成長抑制作用がある」(迷信か?)とあまり多く食べ
させてもらえず、環境的にも山菜は「水煮」しか手に入らない次代だったから、
大人になってからも、あえて食べたいと思わなかった山菜。
でも、東北や信州に旅するようになり、その生活に根ざした食材ぶりと、収穫後
食べるまでの手間を知って、今では貴重な山の恵みとわかりました。
それに、もうこれからは身長は縮む一方だし、いいのだ。
サービスの一皿をいただき、
古い雑誌の旅行記事を見ながら、だらだら~、ぐずぐず~。
料金は合計2000円位だったので、ものすごくお値打ちとか、店内が豪華という
わけではありませんが、こののどかさを愛して、新潟市内からも通うファンがいる
のもわかる雰囲気でした。
(2011年11月上旬)
次回は、宝巌堂さんでティータイム。高速道路でドラ弁、空港で空弁を探します。