少し高い位置から見下ろすように、山ノ内辺りを歩いている。
円覚寺の北、横須賀線の東側は六国見山の山裾で、線路に沿って切岸が続いている。あたかも線路を通すために掘削したかのように感じられるが、古い地図を見ると、それ以前から垂直に構造された切岸の崖面があったようだ。この辺りは鎌倉に入るための主要路である。現在、切岸は家の背後に隠れて見え難いが、写真の八幡神社の階段の脇では垂直に掘削されているのがよく判る。それが北鎌倉駅近くまでずっと続いている。
八幡神社の石段の上から見下ろす
茂った木々で神社のあることが分からないのがいい
支谷戸の急斜面にも家が建てられている
支谷戸の奥から台と台峰の辺りを眺める