
パソコン起動しています。
コロナ疲れなのか?

勤務減ったパート女性の約6割が「知らなかった」 コロナ感染症休業支援金・給付金の存在 | 2021/1/7 - J-CASTニュース https://t.co/Jnb5yYVsae。深刻な問題。まだ、6割が休業支援金という制度を知りません。やはり、1月末の昨年4月分の申請締切は延長が必要です。
— 山井和則 (@yamanoikazunori) January 7, 2021

給付金受け取れるのに該当される方、他にも詳しいサイトが有るかも知れませんので御自分でも探して下さい。
休業支援金の疎明書のひな形(参考様式)が厚生労働省サイトにも掲載されていました。
— 岡 佳伸 (@okayokay0214) January 5, 2021
12月末までの申請期間が過ぎてしまったものについて、1月末までの申請でも受付て貰うために必要な書式です。https://t.co/pIodDtEqE7#休業支援金 pic.twitter.com/tcChLcMwaU

休業支援金が入金されるまで
— こまいぬ🛡 (@umixhime) January 7, 2021
アルバイトでもコロナの影響でシフトが減ったら休業支援金が貰えます。#休業支援金#コロナ#アルバイト https://t.co/4NmOUhAyIS
ドイツにできて、何で日本にできない?
— 臥龍通信 (@wangon2010) January 7, 2021
ボンクラ政治家の日本には無理なんかね!
不幸半端ない日本だね〜! https://t.co/OmlYrHuTgd

自民党調査会「Goto再開を!」 緊急事態宣言の日に方針一致 国会議員の会食ルールは断念 反対意見でまとまらず https://t.co/RVowkhXbjo pic.twitter.com/VkBf9J6dHn
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) January 7, 2021

アメリカでもアムウェイはカルト商法だよ。ウォール街の一流ビジネスマンもそう断言してる。これはアメリカの論文→ https://t.co/7Bk2KwggnA
— 猫小次郎 (@catkojiro) January 7, 2021

これでも赤マークじゃないのが不思議なんだけど(悩) pic.twitter.com/yi60CkmqGo
— まりーべる321🙆 (@mariebell321) January 7, 2021

上海の記録的な寒波で、電力消費量も急上昇し、1/7 午後9時半現在、市内315件で停電が発生しています。1/7の最高消費電力は3,339万キロワットで、冬の新記録。また、夏の記録だった2020年8月14日の3,312万キロワットも更新したとのことです。エアコン使っている人多いな。https://t.co/80orDHrRaK
— 藤田康介 新刊『中医養生のすすめ』 (@mdfujita) January 7, 2021

Goto中止について問われて「今は、そうしたことは考えていない」と言った2日後に、突然「全国でGoto停止」を公表する、というようなブザマなことを繰り返すのは、もうやめてほしい。➡【菅首相「現時点で大阪、愛知は発令する状況ではない」 緊急事態宣言巡り会見で】 https://t.co/hCcCvhNvtY
— 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 (@nobuogohara) January 7, 2021

ティファニー買収を完了 - 「ルイ・ヴィトン」親会社https://t.co/aBYxsd41su
— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 7, 2021

創価学会も話し合う機会が無くなったら、公明党への支持が減ってくれればいいのですが。
経済誌が創価学会を特集するのも珍しく、38ページにわたる記事は読みごたえがあった。学会はこれまで「座談会」などの対面・対話で組織活動を保ってきたが、コロナ禍で学会員同士のつながりが希薄化するなど、9つの大きな危機を迎えているという。 pic.twitter.com/t4laY2QTJd
— 菅野政治 (@Masaharu_Sugano) January 7, 2021

去年10月の時点で、ライブハウスやミニシアターは厳しい状況でした。再び緊急事態宣言が出た今、一刻も早く支援のあり方を見直して欲しい。
— Masahiro Yamamoto🌗映像ディレクター (@masa_rhythm) January 7, 2021
『ライブハウスは現在も3割未満の稼働。中には全く稼働できていない店も多い。今の状況が続いた場合、5割以上のお店が半年もつかどうかわからない』 https://t.co/wtJJPYhGTJ

「感染前に戻れれば」 緊急事態宣言の渋谷から https://t.co/EFeJh9E2rb
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 7, 2021
「プール方式」PCR検査を開始 東京・世田谷区(TOKYO MX) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks https://t.co/tA4nfDahFi
— 平野啓一郎 (@hiranok) January 7, 2021

マスクなしのマウスシールド、フェイスシールドはほんとやめましょう。ウレタンマスクもNG。
— 清山知憲 (@T_Kiyoyama) January 6, 2021
せめて布マスク、できれば不織布マスクを徹底。 pic.twitter.com/tuaTar3fGf

枝野代表「政府に危機感欠如」 国会報告に首相出席せず、野党批判 https://t.co/aoA30Bp1KF #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) January 7, 2021

and you too... https://t.co/z9Js1opk3I
— 清水泰雅 (@steco_shimizu) January 7, 2021
ホンダ中国販売が過去最高、ハイブリッド車が新記録 2020年
— 清水泰雅 (@steco_shimizu) January 7, 2021
トヨタも昨年の中国販売は前年比11%増の180万台
トヨタ、ホンダなど日系自動車メーカーには、引き続き頑張って欲しいhttps://t.co/n9ryMPmvcN
トヨタ、昨年の中国販売は前年比11%増の180万台 #reutershttps://t.co/kNQwjZDtie
— 清水泰雅 (@steco_shimizu) January 7, 2021



日本の映画づくりも、「配信」というまったく新しいビジネスによって、もう一回大きくかき乱されているような気がする─
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) January 6, 2021
✍️求められるのはSF要素 「今際の国のアリス」監督が語る世界配信戦略https://t.co/sOrLrKUPVP
東京2000人、ロックダウン とか不安なのでトムとジェリーを真剣に見る猫みてほっこりしてほしい pic.twitter.com/l8qG72iA5E
— みゆりん@ (@egggcha) January 7, 2021

酷いリーダーの典型
— 宋 文洲 (@sohbunshu) January 7, 2021
「大丈夫、大丈夫」とリスクに鈍感のくせに危険が目の前に来ると子供(国民)を捨てて一人で逃げた
pic.twitter.com/NZb89uRz7W