
雨に濡れてしまったからでしょうか。

これも衝撃でしたねーhttps://t.co/WM9CHe5zOX
— もみぢまん (@Futookaiko) January 28, 2021

菅氏が、官房長官時代に支出した官房機密費。政策推進費総額86億8000万円。 pic.twitter.com/UNnNyoMP16
— 加藤郁美 (@katoikumi) January 28, 2021
まさか建築関係に使っていないでしょうね特に安全関係で、まだ記事が少ないですが、マスコミがこの記事大きくするようお願いいたします、もしかしたら生命の安全に関係している可能性が有ります。
ここ数年の話じゃなくて「40年」も不正をしていたのかよ…何で誰も止めなかった…https://t.co/NRAI5HgXuR
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) January 28, 2021

GoToトラベル予算そんなに必要? 半分以上が未消化(朝日)https://t.co/mhVFkceVXp「1次補正予算などで確保した予算も、まだ多く残っている」
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 28, 2021
では、感染拡大の一因として批判されているGoToトラベルになぜこんな巨額の予算が?
事業と二階幹事長の関係を質問したのは外国人のカリン西村記者だけ。

東京五輪、無観客開催も選択肢に IOC、組織委、五輪相、都知事が2月に4者会談 :東京新聞 TOKYO Web https://t.co/2z3xYOMsQG
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) January 28, 2021

生活保護に「おちいる」のではなく、生活保護は「利用する」。健康で文化的な最低限度の生活を守るための制度です。#生活保護は権利です
— 浦野さとみ・中野区議会議員(日本共産党) (@urano_satomi) January 28, 2021

これねー、規定上の根拠は民法877条なんですけど。民法、最近ガシガシ改正入ってるんだけど、どういうわけか877条も改正ってならないんですよね。。 https://t.co/LbmdIVOT5W
— Jun-ichi_Kawa (@KawatheCathand) January 28, 2021
これ雪国では常識?
— héɪz®︎🤱🏻餅彦 13m ⛅ (@Haze737) January 27, 2021
雪国で生まれ育ってなくて知らなかったんだけど、タグに紐の真ん中辺りをくるっと括って腕の中を通すように紐を入れると落とさない、どこかに引っかからない!!
と先程、紐の付け方をググってて知りました。 pic.twitter.com/qFITTLvEV1
海のプラごみを回収・再生、巨大ヨット「マンタ」号の模型公開(字幕・28日) pic.twitter.com/6shlf4D5c6
— ロイター (@ReutersJapan) January 28, 2021

米国は人口が世界のわずか4%だが、感染者は2500万人超と、世界の感染者の25%。 pic.twitter.com/4fM8GwY8sM
— ロイター (@ReutersJapan) January 28, 2021

WHOの専門家、中国の新型コロナワクチン評価データを高評価―中国メディア
— レコードチャイナ【記事紹介】 (@recordchina) January 28, 2021
【 ↓ その他の写真はこちら ↓ 】https://t.co/WDhjWRD1Zl https://t.co/WDhjWRD1Zl
日本はアメリカのようにホームレスが街に溢れる国になるのではと心配する。 https://t.co/wKpQmBG5f9
— すみき❤️sumiki'sRocket™ (@sumikimura) January 28, 2021
今の政治と似てるけど結果にあわせて辻褄あわせとか都合の良い数値を出してくるんだよなぁ…。
— ハッピー (@Happy11311) January 28, 2021
タンク満杯時期が延びる見通し|NHK 福島県のニュース https://t.co/9S1SU5Yqch

80歳でパソコンを始め、84歳でブログを開設。90歳の時に全国的な注目を集めたブロガーが書き残した「さっちゃんのお気楽ブログ」。
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) January 27, 2021
そこに綴られている内容とは?https://t.co/O4waMeHoVo

グレタさん、具体的成果を要求 ダボス会議で、気候変動巡り https://t.co/OlJ1tiyoy4…
— 火中の栗 (@kakachunokuri) January 28, 2021
ついにダボス会議に登場したか。もうバレバレだな。。。
↓↓↓
闇の権力「ダボス会議」とは?https://t.co/XB2VAPEaJd
英国 ジョンソン首相「コロナで10万人死んだ、全部私のせいだ」←日本の政治家にこれ言えるやつおる? https://t.co/rNRwlPvidj
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) January 27, 2021

大阪で
— Yokko (@Yokko08768212) January 28, 2021
無いなんて事
あり得ないと思ってた
あんまりですよね…
悲しすぎて言葉になりません…
【独自】自宅療養の妻・母死亡、朝は異常なく数時間で急変…夫「突然で言葉にならない」(読売新聞オンライン) https://t.co/fn7GY4QMWS
ひとのいのち、しんぱいしてる?
— プルト君 (@Plutokun_Bot) January 28, 2021
・・・ほんとうに、しんぱいしてる?
多くの国の学者が、「習主席の4年前の演説は、焦りと戸惑いに陥った世界経済に安定剤とプラスのエネルギーを注いだ。今回の特別演説は、世界情勢の変化に立脚し、危機が重なった世界のために体系的な解決策を見いだすものだ」としています。 https://t.co/2r2S7SvdGu
— @h-yamachan (@yamavhan) January 28, 2021

第3次補正予算が成立 コロナ対策などに総額19兆円 https://t.co/Zd6269maD7
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 28, 2021

【中国鉄道、乗り遅れても当日なら変更可】1月28日から、列車に乗り遅れても、ほかの列車に空席があった場合は、発車当日の24時までサイト・12306(スマホアプリとミニプログラムを含む)または任意の駅のチケット発売窓口で、変更の手続きが可能になった。https://t.co/Dxc03pGpTV pic.twitter.com/6T6Tj1JfdH
— 人民網日本 (@peopledailyJP) January 28, 2021

近所のスーパーで一番高くて一番美味しそうなお弁当買ってみました。
— 🐮ねこまんま🐮 (@tvx96cc) January 27, 2021
税抜き398円。
あれ?確か議員さんが確認したところ上限500円〜900円なのよね?(なぜ一食上限1500円なのにその金額にしたのか大いに疑問)
大阪の療養のお弁当って一体_:(´ཀ`」 ∠): pic.twitter.com/eqRlczsdNt

魔都・上海の夜景🌃 pic.twitter.com/u0vitiV5MN
— アント@中国 (@antant1018) January 28, 2021

In a world when you can be anything, be kind❤pic.twitter.com/SBpeqPzt1M
— Nature & Animals🌴 (@AnimalsWorId) January 28, 2021

こうした形で多重スクロールを表現して絵が動く工作を作ってます。#アニメーション工作 pic.twitter.com/8xq4SGsRyJ
— しんらしんげ shinrashinge (@shin___geki) January 27, 2021