やよいの頭の中

沖縄のフツーの主婦やよいが思ったこと   (最近は息子の英語教育も。もちろん、従来からの愚痴記事も健在でしゅ!)

わったーの特権

2014年12月16日 | やよいの愚痴
会社に本土から来た社員がいる。
移住ともいえない、東京の喧騒から離れたいがためか、沖縄が好きでやってきました的なよく聞くパターンであるが、彼女のすごいことは、仕事を徹底的に選ぶことだ。

やりたい仕事はやるが、やりたくない仕事はやらない。

義務を果たす前に権利を主張する。

これをゆるす上司も上司だが、周りの社員が渋々受け入れ、流していくから組織として成り立っているように見えるだけなんだが。

最近、内地から来たお客様の送迎を行うという雑用があった。この会社に就職する必須条件に、要運転免許である。しかし、日頃あまり車を運転しないことを理由に、社用車でお客様の送り迎えをすることを拒んだ彼女。不慣れなのでってことであろう。

会社の履歴書や面接では、運転免許ありますといいながら、いざ仕事となると、道が不慣れなのでできません?

お前、しばいたろかーーー!
運転免許必須条件だろーーが!
こんな時に使うんじゃい!
自分の休日には、県民さえも行かないような場所まで繰り出して開拓しているくせにー!
仕事となったらナイチャーですって逃げるんかい!

こんな状態で、この交通機関に乏しい沖縄で就職すんじゃねーよ!この詐欺!!



なんて言えるはずもなく、上司はその尻拭いを私にさせるのさ。

上司よ、私の運転能力に手当てを与えるのかい?

与えるはずがない。

よし、雑務から逃げる口実にナイチャーの口実があるのなら、ウチナーンチュの口実も探してみようではないか。

ユタが運転するなと言いました。
今日は旧暦で仏滅に当たるので、外出は控えます。
オスプレイが配備されているので恐ろしくて行けません。

ん~、心が痛い。
自分のせいで、他の仲間にしわ寄せがいくなんて。
やっぱりウチナーンチュは相手のお願い事をNOって断れないんだよな。


役所にてマックを考える

2012年01月05日 | やよいの愚痴

年末、久しぶりにお役所へ行った時のこと。

案の定、待合所は人でいっぱい。

 

まずは、銀行のように、整理券出すマシーンを探してみるが見当たらない。

 

ん?今は携帯屋さんにもある時代だぞ。あの番号札が出てくるマシーン。

 

うわぁっ!番号札あった。画用紙がラミネートされただけの、番号札。

 

アナログ式かよ!  って、節約しているならいっか。

 

そのアナログ式整理券入れの側にはびっくりするような立看板が。

「長時間お待ちになっている方は、職員へ声をかけて下さい」

 

 

何だ、この上から目線の立看板!

役所では人を待たすこと大前提かよっ!!

しかも、待たされた挙句、無愛想な職員に声をかけないといけんのかよっ!!

 

よーーーし、こんなシステムなら、ホントに長時間待たされた暁には、

嫌味の一つや二つ吐き出そうではないか。  プンプン

 

待ち時間に読む予定だった本などそっちのけで、

人々を長時間待たせるくらい忙しいお仕事をされている

職員様方の仕事をウォッチング開始♫

 

んー、相変わらずしかめっ面でPCに向かってますね~

窓口がどんなに混んでいても、後ろで作業してる人は見向きもしないでPCに向かってますね~

相当、素晴らしい忙しい仕事をされているんでしょうな~

市町村民の為、是非頑張ってくださいよ~

 

おっつと!忙しくPCに向かっている先輩職員らの席を、新入職員らしき男の子が、

茶封筒持って、まわっているぞ。

年末の忘年会か送別会の花束代 とか徴収してる感じ。

先輩方は忙しいから、今はタイミング悪いんじゃないの、坊や、止めなよ。

 

って、先輩方、笑顔でそいつに対応し始めた!

仕事の手を止めて、談笑までしてるーーー。

おめぇ~、さっきまで忙しそうにPCカタカタしてただろーー!!

窓口の混雑無視で談笑かよーーー。

はよっ、窓口ヘルプせんかーーー。

 

 

それにしても、あの上から目線看板を掲げられる仕事って、今の時代まだあるんだな~。

 

スピード、ホスピタリティー、スマイルなどを考えると、

お役所の職員より、マックのねーちゃんたちの方がよっぽど優っているよ!

    

お役所とマックがコラボして、職員とねーちゃんたちの交流があればいいのに。

マックのねーちゃんが役所へ。役所のおっちゃんがマックへみたいな。。。

そしたら、お役所の窓口、めっちゃ対応早くなったりして  

      

 

 

あっ、でもそれだと、マックに長蛇の列できて、ポテト焦げまくるわなっ!  

あっ、やっぱこの妄想止め。

 

 

マック大好きでもそうでなくとも、こちらお願いします  →  人気ブログランキングへ


ある日の夫婦の会話②

2011年12月14日 | やよいの愚痴

やよい:「あー、今日も疲れたー」

 夫 : 「オレのほうが疲れたし」

やよい:「洗濯モンも掃除もして、買い物も行って、ご飯作りももやった。

     息子が泣いたら手が止まるしさ。

     息子を寝かせるのも一苦労。おっぱい離すとすぐ泣き起きるんだよ。

     もうすぐで1歳なのに・・・。

     さっきやっとで眠ったから静かにお願いよ」

 夫 :「うん」

やよい:「ご飯こっちね。食器洗いだけお願い出来る?」

 夫 :「うううーん。洗わん」

やよい:「は~?全部私?これ、鍋とか大きいのは洗ってあるから、少ないほうだよ」

 夫 :「オレは仕事をしているんだ!」

やよい:「はぁ~?家事育児も立派な仕事ですけど?」

 夫 :「昼間寝たりできるだろ」

やよい:「寝る暇もないくらい動いてますけど。

     そもそも、仕事しない男がどこにいるか?

     いたらこっちに連れてこい!

     だぁ~、私が顔たたいてあげようー、だぁ~

 夫 :「・・・」

 

 

 

そうである。

お互い感謝の気持ちを忘れかけたらこうである。

そして何より、

社会で働くイコール家事育児の不参加OKでは

ないはずである!

 

 

同感でもそうでなくても、ポチッ下さい → 人気ブログランキングへ


ある日の夫婦の会話

2011年12月14日 | やよいの愚痴

やよい:「最近帰り遅いね。」

 夫 :「昼はいろいろ廻らないといけない所があってさ。だから夕方から書類整理なんだよ」

やよい:「大変だね。でも、仕事があるってありがたいことだよ。感謝感謝だね。」

 夫 :「うん」

 

しかし後日・・・

 

やよい:「今日も遅かったね。書類整理などで忙しかったん?」

 夫 :「そう。」

やよい:「明日も遅い?」

 夫 :「うん。あっ、明日モアイがある~~。明日夕飯は要らないよ」

やよい: 「連日忙しくて、息子の寝顔しか見れないような

    生活してるのに・・・、

    モアイには参加できるって・・・、

    どんな仕事だよっ!!」

 夫 :「うふっ(〃▽〃)」

 

 

 

そう、ここ沖縄では、モアイ≧仕事>家庭なのである。

怖るべし、モアイパワー(;゜Д゜)!

 

あ~モアイ様~

 

モアイ様以下の妻へポチッとだけお願いします → 人気ブログランキングへ


乳首要らないんじゃん??

2011年10月12日 | やよいの愚痴

子供を産んだ後、子供に対してってより、パートナーに対して怒りが込み上げてくる

経験があるのは私だけではないと思う。

私が息子を産んだ後、夫に言われたデリカシーのない言葉の数々。

未だに私の頭の奥深くに残り続けているのさ・・・。

ワースト3 「お腹がおばさんみたいに弛んでいるよ。ちゃんと戻るカナ?」

産後2週間も経たないうちに、経産婦への禁断の言葉を早速発しやがった、この男 

 

ワースト2 「俺は仕事をして来たんだ、遊んでいるんじゃない」

産後2-3か月の頃。毎日同じことの繰り返し&家事もままならない私が、帰宅後の

夫へ協力を求めた時の一言。そのセリフ、そっくりそのままお返ししてやった 

 

ワースト1 「俺にはおっぱいないからっ」

ぐずる息子を私の所へ抱いて連れてくる時のセリフ。

一見些細な会話に思われるが、実はその一言には「男は家事や育児を女ほどできなくてもいい」と

いう驕りが隠れているのだ。

おっぱいが無いのであれば、おっぱいが無い人間らしく、おっぱいのある妻を全力でサポートする

くらいの謙虚さを持ってみては如何か。

もしも持っているのであれば、まずこんな言葉は思いつかないだろう。

 

生まれも育ちも異なる夫婦のこと。

これはごく一部だし、これからも幾多の怒りは出てくるだろう。

 

本当に神が存在するなら、私は声を大にして聞くつもりだ。

「なぜ男も母乳が出るように作らなかったんですか?出ないなら、男の乳首はこの世で一番

不要な付属品ね。次回からもっと経費削減しましょうよ、神様」なんてね 


オキナワン主婦やよいから皆様へ

自称オキナワン主婦やよいのブログへようこそ。 32歳で結婚するつもりが、 20代前半で婚約、結婚、出産し、人生設計大乱れ! 只今30手前で、育児&育自&育夫奮闘中! どうぞ末永く、この不器用な生き方を見守って下さい。 こちらもお願いします→ 人気ブログランキングへ