JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2016年移動運用 (その38) for DX & RTTY Contest  追記あり

2016年09月26日 | DX

2016/09/24-25 WW RTTY CONTEST に参加のためいつもの長南町です。

RTTYは、はじめたばかりなので勝手がわかりませんが、まあ何とかなるでしょう。

早朝に出発です。コンテストの他に色々なPedi狙いです。

考えたあげくアンテナは、15mと17mを同じポールにしました。その他12mはdpを用意します。

(写真は25日の朝に撮影)

早速、太平洋のPedi各局をGet 幸先いいぞ。

9時になりコンテストもやってみますが・・・ 強い局しか出来ません。まあこんなものでしょうか。

多バンド、多モードは、はじめてでとても忙しいです。あっちいったりこっちいったり、特にCW・RTTYの切替が面倒です。

~中略~

夕方になり、本命のD66Dが17mに登場。「QRZ?」というのは聴こえるのですが・・・、無理。

夜になりRTTYは、パソコンの調子が悪く?諦めました。

夜はあまり出たことがありません。AN400○のお陰か、バンド内は騒がしいです。

特にロングパス?が良かったようです。

S01WS、 HV5 ATNO が2つも出来ちゃいました!!

~中略~

朝です。

V31がずっと聴こえていましたが・・・ 結局出来ませんでした。惜しいところまで出来たのですが、残念。

RTTYが出来るようになったので、強い局は片っ端から呼びました。

結局、合計37局で終わりました。

~中略~

そして15時前、今日も本命のD66Dが17mに登場。いつもセルフスポットから入ります。

昨日よりは、強いかな。やっとコールサイが聞き取れました。

いまいちよくわかりませんが、パイルになると出来ないとあせり呼んじゃいました。

耳は良いようで程なくリターンあり。たぶん出来たと思います!!

何か疲れてしまったので、早めの撤収です。

大変有意義な2日間でした。ありがとうございます m(__)m

 

『追記』

D66D の結果です。

ヤッター 合格でした。というわけで

ANTOが3つと素晴らしい日となりました。

さらにPediが続きますね。また行かなくっちゃ。