JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

番外 コンテストに参加して

2013年05月04日 | コンテスト

ALL JAコンテスト、東京コンテストに参加して思ったことをブログに載せてみます。

是非、コメントください。

①正しいフォネティックコードを使いましょう

 変な呼び方はやめましょう。私が嫌だなと思うのは

   U=uncle アンクル H=henryヘンリー R=robertロバート

 C=colombiaコロンビア M=maryメアリー   S=santiagoサンチャゴ 

 まあ、わかりますが・・・  F=フランス 論外!

②フォネティックコードを使いましょう

 どれだけ英語に自信があるのか。コールをそのまま言う人がいますが、

 知り合いでも無いので判りません・・・

③さすがに50MHzでサフイックスだけで呼ぶ人は1人しか居ませんでした。

④コールサイン・コンテスト№はオウム返しの必要ありません。(自分も時々言うかも)

 まあ時間が切迫しているわけではないので良いですけど・・・

⑤同じ周波数で、2局が聴こえる時、相手コールサインを言って呼んでいるのに

 別な局が反応してくるととても困ります。まあ、聴こえていないのでしょうが、

 私はあなたとはQSO済なので・・・

⑥今回、既にQSO済の局に呼ばれるケースが多かったです。

 パソコン使っていないのかな。私のCQの出し方がいけないのでしょうか? 

⑦パイルの最中に「コールサインは?」と聞くのはやめて下さい。

 あなたは1分も待てないのか。

以上、順不同に記載してみました。

 

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復活組なもので最近のフォネティックはたまに「?... (サダナリ de JL1KLK)
2013-05-29 20:07:08
復活組なもので最近のフォネティックはたまに「?」です。「じゃっくろばあぁぁとぉ、わんん~…」などと変わったアクセントで言っている局を聴くと「最近はこう言うのか?!」とびっくりします。
もっとも一番「?」なのは「了解ですからぁぁぁ」と「ヨロシクどんんぞおぉぉ」です。あちこちのバンド(と言っても***と**)で聴きますが、同じ人じゃないんですよねぇ(苦笑)。私の開局当時はいたかなぁぁ??
返信する
サダナリさん お疲れ様です。 (JL1EEI)
2013-05-29 21:38:56
サダナリさん お疲れ様です。
フォネティックは、もうどうしようもないレベルにきていますね。
7MHzは最悪ですね。50MHzが7MHzのようにならない事を祈ります。

私が復活して特に思う事は、学校のクラブ局のレベルの低さです。
私の母校は既に免許が切れているようですが・・・。
先輩方、是非、後輩たちを指導しましょう!

では、また。よろしくお願いします。
返信する
そうですね。あのバンド、このバンドでゲンナリす... (サダナリ de JL1KLK)
2013-05-30 12:35:37
そうですね。あのバンド、このバンドでゲンナリするQSOを聴いてしまうと、私も50MHzにQSYします。50のQSOを聴くとホッとしますね(笑)。日本のハムバンドに残された良心(?)とはちょっと大げさですが。いつまでもいまのままであって欲しいと思います。

学校クラブ局のレベル低下は仰る通り。数々のエピソードがあるのでいつかブログに書こうと思っています。昔は顧問はもちろん、先輩とかOBとかにかなり厳しくい躾けられたものですが...。
返信する

コメントを投稿