【安方南町会よりお知らせです】
矢口小学校校庭で行われておりますラジオ体操ですが、
新型コロナ感染症拡大のため、
7/28・29は中止となりました。
7/30は通常通り開催いたします。
感染症対策に気をつけてご参加ください。
【安方南町会よりお知らせです】
矢口小学校校庭で行われておりますラジオ体操ですが、
新型コロナ感染症拡大のため、
7/28・29は中止となりました。
7/30は通常通り開催いたします。
感染症対策に気をつけてご参加ください。
7月9日(土)、第2回 常任委員会が開催されました。
このブログをお読み下さっている人の中にも「常任委員ってナニ? 常任委員会ってなにするの?」
と思われている人もいらっしゃるかと思いますので、本日は常任委員会の様子をお伝えいたします。
常任委員とは、学級学年委員の全員、広報委員の委員長と副委員長、選考委員の委員長と副委員
長のことです。
常任委員会は、PTA名誉役員(校長先生・副校長先生)・PTA役員・常任委員が集まり、
PTA役員の議長さんによる議事進行のもと、予算や事業計画の審議・承認を行う場です。
この「承認」が大きなポイントで、会長の言葉を引用すると、
「PTA役員は国で言えば政府であり、常任委員は国会議員かと。我々の活動を見ていただくのが、こ
の常任委員会の場です。」
ということです。
コロナ禍で分断されてしまった交流を取り戻したいという会長の言葉に始まり、PTA活動のうちのサークル活動における細則の制定(案)が審議・承認されました。
議事録は、このブログの会員限定ページに公開されていますので、ご確認ください。
PTA会合はお子さん同伴もOKです!
時期を少しさかのぼりまして、6月中旬の日曜日、6年生の学級学年委員さんが卒業アルバムの制作
準備をしていました。
モニターを見ながら何やら作業をされている6年生学級学年さんの姿が・・・!
矢口小学校では、6年生の卒業アルバムに載せる写真の選定を6年生の保護者ボランティアさんが
行っているそうです。
学級学年さんにより、今年度の写真選定のやり方にひと工夫なされる予感がし
ます☺
写真選定をどう進めていくか、作戦会議中!