goo blog サービス終了のお知らせ 

錦江町自転車部

あせらず、あわてず、あきらめず!
何事にもチャレンジあるのみ!!

クランク!

2010年06月01日 | パーツ

照葉樹の森サイクルジャンボリーが中止になったおかげで、先延ばしになっていたクランクの注文

やっと昨日届きました!


注文したクランクはシマノアルテグラSL。

最高峰のデュラエースには劣るが、自分の自転車グレードと足を考えれば、充分過ぎるくらい、、、

ついでに恒例の計量!


う~ん、今着けてるクランクがどのくらいの重さかわからないので比べようも無いが、だいぶ軽いと思う

早く装着して走りたいぜよ


ちなみにクランクとはという方はこちらを参照に!

ステム交換!

2010年04月25日 | パーツ
昨日、ヤフオクで落札したステムが到着


早速、本日交換してみました

まずはお決まりの計量!


左が今まで装着していたmostで、右が購入したFSAのOS-99。
比べると82gの軽量

これは予想以上

そしていよいよ交換



六角レンチで締め付けてハンドルの高さ調整をするだけの簡単作業

ちなみに長さを比較してみると、


だいぶ短くなりました。

私は元来というか家系上、体が硬いものでライド中は無理な姿勢でハンドル握っていまして・・・

これでこれからのライドが幾分、楽になるのではないでしょうか

楽しみです


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


ステム!

2010年03月15日 | パーツ
最近、どうもステムの長さに違和感がある。


(ステムとはハンドルとフレームを繋ぐ、重要なポジション)


上体を屈めた時にどうもしっくりこない、、、

以前からそうだったのだが、最近特に感じだした。



現在の長さが110mm。

ただでさえ体が硬い私には70mmか80mmぐらいがベストのような気がする。



もうちょっと、勉強してからネットで注文じゃ


サイクルメーター!

2010年03月04日 | パーツ

通常のサイクルメーター(私のものも含む)は日付・時刻表示のほか、走行距離、走行速度、走行時間、積算距離、消費カロリーを計測するのが一般的。

でも爆発的な自転車人気とともに自転車パーツもどんどん進化していく。

今月号のバイシクルクラブに掲載されていたサイクルメーターには驚いた


これはUSBタイプというのだけではなく、5つの心拍数、7つの高度情報の計測が可能。

さらにPCとのリンクが非常にし易くなっていて、3万円を切るというコストパフォーマンス

ますます、欲しくなってきた


PCでデータ管理していけば、効率的に体の変化が見て取れる。



う~ん、購入したいリストNo.1に踊り出た、、、




サドル!

2010年02月22日 | パーツ
変えました!

フィジーク・アンタレスのカーボンレール


バックショット


なかなかカッコイイ

お尻との接地部分はやや硬めだが、カーボンレールのしなやかさでカバー

そしてこのサドルの魅力は何と言っても重量

実測で148g

今までの純正サドルが278gだったので130gの軽量化。1円玉130個分


これでヒルクライムも少しは楽に登れるかな

収納!Part2

2010年02月17日 | パーツ
昨日は車内の収納で、今日は室内!

現在の私の自転車の室内保管状況

自転車を購入したときにお店の方にいただいたスタンドを使ってます

そしてスペアタイヤ&ホイールはこのように天井掛け



以上のようにこれはこれでいいような感じがしますが、やはり見た目も重要

ということでこんなものがあったらイイ→「コチラをクリック」
(決して買いたいとは言ってませんので妻の視線が怖い、、、)


いいと思いませんか

何年後になるかわかりませんが、家を建てた時にでもあったらいいアイテムNo.1候補ですね
(クドイようですが、買いたいとは決して言っておりませんので・・・)







収納!Part1

2010年02月16日 | パーツ

今までツールドおおすみや照葉樹の森サイクルジャンボリーなどのレースに参加してきましたが、その際、車に自転車乗せて運ばねばなりません


私の場合、後部座席のシートとシートの間にフォークを固定し、運んでいます

でもそろそろこんなものが欲しい

ミノウラのバーゴエクセル

これなら倒れる心配もないし、車にもよりますが3台まで収納可

しかもアルミで軽量ときたら、欲しくなるばかり、、、

最安値で10,000円切るみたいだ


これならなんとかなるかな