思えばこの一年、家族共々大きなケガ、病気なく平々凡々と暮してきました。
来年もこの調子で何事も無い1年であることを願い、今年のブログを締めたいと思います
ではまた
(写真は我が家の恒例、年の瀬"ぜんざい"。年越しに無くてはならないものです!)
我が家の年末の恒例行事の1つが”もちつき”
白餅によもぎ餅、あんこ餅にねったぼ(からいも餅)と4種類
今回はいつもと違い子供が大張りきり、、、
幼稚園でもしたらしく、なかなかの手つき
でもだんだん飽きてきてあとの方では粘土遊び状態、、、
でもちょっぴりセンスを感じさせる手つきでした
本日、今年最後のライドを決行
行先はおやっさんのアドバイス通り、照葉樹の森へ
口蹄疫で中止になったヒルクライムレース”照葉樹の森 サイクルジャンボリー”のリベンジをするために、、、
とはいうものの標高が高いので寒さだけが気になりながらゆっくりと我が家を出発
当日の出発地点花瀬大橋で一息いれながら、
噛みしめるように、そして周りの景色を楽しみながら、たまに鼻をすすりながら、
そして、第1回大会の名残を見ながら、
ファイトって書いてあるの分かりますか
なんとか到着
ここで暖かいコーヒーでもごちそうになろうかなと思いましたが、
休館、、、
泣く泣くビジターセンターからの眺望を満喫しようと裏手へ向かうと、
”なぬっ”
そうです
先日の寒波の雪が残っているではありませんか
ここで何もせずには帰れないと思った自分
ひとりで雪だるま作っちゃいました
いや~、まさかここで雪に遭遇するとは、、、
南国鹿児島と言えどもここは別世界でした
ということで今年のライドはこれにて終了
来年も事故やけがなく、楽しむことをモットーにライドしていきたいと思います
では
【本日の走行距離:50.30km】
今年の門松作製は本日でやっと終了
21組のご家族の元へ、配達してまいりました。
やっぱりお正月といえば門松、、、
古き良き伝統は今後も続けていかなければですね
今年も残すところあとわずか・・・
気を緩め過ぎず、がんばりましょう
久しぶりに鹿児島一の繁華街”天文館”へ
特に自分の用事は無く、ただただ妻の買い物について行っただけでありまして、、、
最近の天文館は郊外にできた大型ショッピングセンターに押され、人足が鈍いと聞きますがさすがに今日は多かった!
特に宝くじ売り場のチャンスセンター前は行列
皆さん夢を追いかけてますね
もちろん自分も買いましたけど、、、
人生に夢があるのではない。夢が人生を作るのだ
母親の出身は愛媛県
愛媛と言えばやっぱりみかん
今年も愛媛のじいちゃんばあちゃんから温州みかんをいただきました
味はもちろん
甘くてとてもジューシー
で、知ってますか
現在、みかんの生産量日本一は愛媛県じゃないことを、、、
2004年から現在まで和歌山県が日本一なんです
”愛媛県の蛇口からはポンジュースが出てくる”っていう噂は過去のものになりましたね