錦江町自転車部

あせらず、あわてず、あきらめず!
何事にもチャレンジあるのみ!!

インターン生送別会!

2011年08月17日 | 地域活動

今月6日に錦江町へ来たインターン生(大学生)。

今日は錦江町に来てから思ったこと、感じたことを発表する報告会。

鋭い視点で錦江町で感じた疑問を率直に言っていて、自分もいい刺激に、、、

 

言い訳になるかもしれませんが、自分はやまんなか音楽会の準備でほとんど事務所におらず、

中々相手にできなかったことが残念。

来年への課題です!

 

そして最後に記念撮影

南日本新聞の記者の方まで撮影。

 

またいつか錦江町へ帰って来いよ~!

 

 


やまんなか音楽会INはなぜ

2011年08月15日 | 地域活動

お久しぶりです。

永らく休止状態でしたが、仕事の方が落ち着いたのでそろそろ更新しないと、、、

 

この1ヶ月、やまんなか音楽会の担当者としてあちこち動き回り、なんとか無事終えることができました。

また多くのスタッフの方々にも助けられ、特に初めてで何もわからない自分に色々指導していただいた

N島さんやおやじさん、ときPさんには感謝の言葉でいっぱいです。

そしてこういう経験が自分を成長させてくれるのかなと感じています。

 

さて、イベントの方はと言いますと

今年から2日間開催。

1日目は竹灯篭とペットボトルキャンドル計4,200個の点灯とライトアップのみ

そして2日目は和太鼓にサックス演奏、コンサートというスケジュール。

 

花瀬川の石畳の上に着飾った灯篭やキャンドルは本当に癒しの空間を与えてくれます。

幼稚園、保育園のみんなが書いた和紙灯篭に、

錦江町のキャラクター”でんしろう”を描いた竹灯篭

アースデイ鹿屋のみなさんが作製された”缶ドル”

そして演奏の方も力強い和太鼓に始まり、


(うちの親父は後ろの噴水に感動してた)

しっとり聞かせる島唄


(無理なリクエストに応えていただきありがとうございます)

そして、今年東日本大震災の復興のために書き下ろされたGreeeenの曲『Green boys』に乗せて打ち上げた花火

少ない予算の中で花火屋さんと幾度となく交渉し、なんとかうまくまとめられたような気がします。

 

 

 

この1ヶ月間、今思えばあっという間でした。

が、家族には本当に迷惑をかけっぱなしで申し訳ない気持でいっぱいでした。

夏休みなのに子供と遠出ができず、妻も職場と家を行ったり来たり、、、

 

でも、この音楽会が終わってからもらった妻からの手紙の一言で安心しました。

 

『感動をありがとう』

 

 

 

 

 

(写真提供:宿伸さん)