昨晩は先日開催された”九州地域自転車道路競争大会”の反省会
自分は担当課でないもののおやっさんに御呼ばれしてルンルンで”〇我利多”へ
県自転車連盟の役職の方々や県警の方まで出席されていて、錦江町の未来について熱い自転車談義が催されました
この大会は連盟の方々はもちろんのこと県警の多大なるサポートがあったからこそ、事故や落車も無かったことが大成功に終わった要因ではないでしょうか。
そして話は尽きず、夢はどんどん膨らみ、本当に改めて”自転車の町、錦江町”が現実味を帯びてくるのではないかと思わせる4時間でした、、、
自分の中ではこういった取り組みが陸の孤島大隅地区全域で行われれば”自転車の聖地、大隅”もいいのかなぁとも思いました。
いづれにせよ、自転車をマイナーなスポーツからメジャーなスポーツへ発展させることを第1に考えないといけませんね!
近々、とんでもない自転車ブームが来るような、、、
仕掛ける時期かもしれない。
早く買わなきゃ。
競輪のイメージしかなくて・・・。
自転車のイメージアップ中です。
錦江町にはいいコースがあるからぜひ錦江町に自転車部を。
みたいな~藁
ハイビスカスさん>一応、自転車部ですが、、、
自分もはじめは競輪のインパクトが強いでしたが、健康ブーム、ecoブームにも相乗りし、自分の性格からしてこれは続けられそうと思ったのが自転車だったのです!もう楽しくてしょうがない、、、
ろれつも回ってないし
家のボスは寝てるし
でも楽しい飲み会であったことは間違いないですね
自転車の町錦江実現のために、また飲まんなら
また飲むんかい~飲む前に乗れ~~飲んだら乗るな